20150826


◆前日終値
日経平均17807、米ドル119.7、長期金利0.370、原油39

騰落レシオ67、25日平均乖離-12

◆寄り前動向
ダウ-1.29%、外資系-550売り越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

◆現況
揉み合い

次の目標17748

◆歳時記

ほたる鑑賞

夏祭り



昨日のNY市場は6日大幅続落。

中国人民銀行による政策金利と預金基準金利の引き下げ発表を受け、前半は大きく上昇。

新築住宅販売件数が堅調推移となったほか、消費者信頼感指数が予想を大幅に上振れたことも好感され、主要株価指数は軒並み3%前後の上昇となりました。

しかしながら、引けにかけて出来高が急速に膨らむ中で上げ幅を縮小、結局前日比でマイナスへと転じました。

為替現在119円前後で推移しています。

昨日の日経平均は6日大幅続落。

NYダウが再び3%を超える大幅下落で戻ってきたことから、日経平均もギャップダウンのスタート。

寄付き後に17700円半ばの安値がありました。

しかし上海市場が開けた後は切り返し、1000円を超える上昇。18800円半ばの高値がありました。

しかし後場になると再び急落。1000円以上下落し、17800円前半で取引を終えました。



NYダウは下落に転じましたが中国の利下げ・預金準備率の引き下げを受けて、今日の日本株は小高くスタート。

しかし売りに押されて一時前日安値を割り込みました。

その後は買い戻され、18000円手前まで変われた後は上げ幅を縮小。小高く推移しています。

当局の金融緩和を受けて上海市場がどのような反応を見せるのか、注目が集まっています。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね

↓他のブログも見てみる?