◆前日終値
日経平均20519、米ドル124.4、長期金利0.375、原油43
騰落レシオ116.3、25日平均乖離+0.03
◆寄り前動向
ダウ+0.40%、外資系-80売り買い拮抗
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
揉み合い
次の目標20120
◆歳時記
ほたる鑑賞
夏祭り
昨日のNY市場は続伸。
生産者物価指数や鉱工業生産指数が予想を上振れたほか、ミシガン大学景況感指数が堅調となり買いが先行。
人民元の切り下げが終了したことや原油安が一服していることも好感され、緩やかに上昇する展開となりました。
為替は現在124円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反落。
NYダウの反発が一服。ほとんど変わらない水準で戻ってきたことから小幅安のスタート。
前場で切り返し20600円に乗せる場面がありましたが、前日高値を上回ることができず再び下落。
20400円後半まで下落する場面がありましたが引けにかけてやや買い戻され、20500円前半で取引を終えました。
心配されたGDPは予想ほど悪化しませんでした。
それを受けて今日の日本株も高く始まりましたが前場途中で押し戻され、小幅高の推移となっています。
GDPが思い切り悪ければあく抜けとなったのかもしれませんが、中途半端な結果となったため動きづらい模様です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
