20150709


◆前日終値
日経平均19738、米ドル121.6、長期金利0.410、原油52

騰落レシオ87、25日平均乖離-3.04

◆寄り前動向
ダウ-1.47%、外資系+30売り越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ギリシャユーロ離脱-数週間~数ヶ月

◆現況
上昇

次の目標21098

◆歳時記

梅雨明け

ほたる鑑賞

7/20 海の日



昨日のNY市場は大幅反落。

中国株に下げ止まりの兆しが見えないことから世界経済の減速懸念が強まり、売りが先行。

NY証券取引所がシステム障害により3時間半に渡って全銘柄の取引を中止する事態となったことも不安心理を加速しました。

ギリシャ債務問題を巡る交渉への先行き不透明感やNY原油先物相場が続落したことに加えて、FOMC議事録で多くの関係者が利上げを正当化できる状況に近づいているとの認識を示したことも嫌気され、終日軟調な推移となりました。

為替は大きく下落し、現在122円後半で推移しています。

昨日の日経平均は大幅反落。

NYダウは上昇となりましたが、ギリシャ問題から欧州市場が大幅安となっており、日経平均はギャップダウンのスタート。寄付き後に20300円前半の高値がありましたが窓を埋めることはなく下げ幅を拡大。

ほぼ直線的な日中下落となり、安値の19700円半ばで取引を終えました。



昨日の日経平均は600円を超える大きな下落となりました。

今日も同様の大きな下落となり、昨年10月からの上昇相場を否定するような値動きとなっています。

中国株の下落が止まらないことから影響を受けやすい日本株が売られているという説明も聞かれますが、それにしても大きすぎる印象です。

下落相場がこの先継続する場合でも一旦は反発してもおかしくない水準に来ているので、売り方は売り過ぎないよう注意が必要です。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね

↓他のブログも見てみる?