◆前日終値
日経平均20388、米ドル123.5、長期金利0.500、原油60
騰落レシオ111、25日平均乖離+0.72
◆寄り前動向
ダウ-0.60%、外資系+160大幅買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
上昇
次の目標20732
◆歳時記
梅雨入り
梅雨明け
6/21 父の日
6/22 夏至
7/1 湘南海開き
昨日のNYダウは続落。
ギリシャとEUの交渉が決裂しギリシャが債務不履行に陥る可能性が高まったことから欧州株が全面安となり売りが先行。NY連銀製造業景況指数や鉱工業生産指数も予想を下振れたことも嫌気されました。
NAHB住宅市場指数が上振れたことで下げ幅を縮小しましたが、下落のまま終了となりました。
為替は現在123円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
欧米市場が下落となったことからギャップダウンのスタート。
しかし寄り付きの20200円前半を安値として反騰の値動き。
後場には20400円前半まで上昇し、ほぼ高値圏の20300円後半で取引を終えました。
ギリシャ問題再燃で欧米市場が下落となったことから、今日の日経平均も軟調なスタートとなっています。
NYダウは先週の安値を割り込みましたが、DAXは割り込んでいません。
昨日の日経平均も20200円を割らずに反発していることから上昇基調に変わりはなさそうですが、トレンドライン下限を這うような値動きとなっており、警戒感の強さと先高感の押し引きとなっている様子が窺えます。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
