◆前日終値
日経平均20134、米ドル119.6、長期金利0.300、原油56
騰落レシオ97、25日平均乖離+2.51
◆寄り前動向
ダウ+0.49%、外資系+290買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標20500
◆歳時記
4/29~ゴールデンウイーク
昨日の米株市場は反騰。
中国政府が国内のカード決済業務への外国企業の参入を認める方針を示唆したことから上昇。
中古住宅販売件数が市場予想を上ぶれたことで上げ幅を拡大しました。
為替は現在120円前後で推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
NYダウは下落となったもののナスダックが5000ポイントに乗せたことからギャップアップのスタート。
19900円後半で寄り付いた後は上値を拡大。20100円半ばまで上昇しました。
その後も20000円をキープし、20100円半ばで取引を終了しました。
昨日の日経平均はついに終値で20000円に到達しました。
今日の日経平均も続伸となったことからしばらく上昇の値動きとなりそうです。
しかしながら月曜からのリスタートとなったことで、中期的な波動から見れば少し早すぎる上昇開始となり、持続性には疑問符がつきます。位相が揃っておらず、短い上昇になってしまうかもしれません。
また、昨日は日経・TOPIXとも高値更新したにもかかわらず騰落レシオは97となっており、いびつな構造が窺えます。
個別銘柄のばらつき具合は2013年12月後半に似ており、安定性には欠ける状況です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
