20150216



◆前日終値
日経平均17913、米ドル118.9、長期金利0.415、原油53

騰落レシオ116、25日平均乖離+2.7

◆寄り前動向
ダウ+0.26%、外資系+210買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標17272

◆歳時記

スキー全国スキー場オープン



昨日のNYダウは続伸。

ギリシャ債務問題への不安感が後退。ユーロ圏GDPが予想を上回り欧州株が全面高となったことから、米国株も堅調に推移。原油価格の上昇も株価を支えました。

NYダウは18000ドルを回復。S&P500は過去最高値を更新しました。

為替は現在118円半ばで推移しています。

昨日の日経平均は反落。

日銀幹部が追加金融緩和の効果を疑問視しているとの報道から、為替が急落したものの、日経平均はしっかりした値動き。

それほど方向感も出ず、前日安値をわずかに割り込み17800円半ばまで下落した後は再上昇。

17900円前半で取引を終えました。



朝方発表された日本のGDPは事前予想より弱かったもののプラスとなり、2期連続のマイナス成長から脱出しました。

GDPのブレは消費税増税前後の駆け込み需要とその反動を反映したものであり、97年の消費税増税前後とほぼ同様の推移となっています。

消費税騒ぎが一巡し、今後は再び金融政策に焦点が移ってきそうです。

水曜の黒田総裁の会見はいつもより注目されるかもしれません。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?