先週の日経平均は続伸。
前週末に25日線を大きく超えて反騰の動き。
月曜は一度押し戻され17200円後半の安値がありましたが、再上昇。
FOMCへの期待などから水曜には17800円台半ばまで上昇しました。
しかしFOMC通過後は軟調に転じ、17600円後半で週の取引を終えました。
先週のNYダウは反落。
週を通じて下落の様相となりました。
高値は月曜の17600ドル後半。
そこから毎日上値を切り下げ、安値は木曜の17100ドル半ば。
金曜は総じて軟調でしたが木曜の安値は割り込ます、17100ドル半ばで週の取引を終えました。
先週の指標と来週のスケジュール
来週は月初で重要指標が多く出ます。
月曜のISM製造業景況指数から金曜の雇用統計まで気が抜けません。
先々週からNY市場のボラティリティが高くなっており、日替わり乱高下の様相でしたが、先週のFOMC通過後も軟調な展開となっており、世界景気を牽引して来た米株市場が変調をきたしています。
一方、日本株はNYの下落に対し抵抗を見せており、綱引きの状態です。
NYに対して引き続き抵抗を継続できるのかが今週の注目点です。
↓他のブログも見てみる?
