20141210



◆前日終値
日経平均17813、米ドル119.7、長期金利0.415、原油64

騰落レシオ120、25日平均乖離+2.67

◆寄り前動向
ダウ-0.29%、外資系-1180大幅売り越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

黒田バズーカ2-数週間~数ヶ月

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標18125

◆歳時記

スキー全国スキー場オープン

プレゼントお歳暮

ビール忘年会

12/18-12/25 2014年NISA最終購入日(商品によって異なる)

12/22 冬至

12/23 天皇誕生日

12/24 クリスマスイブ

ATM金融機関年末年始休業

12/30 大納会

12/31 大晦日

1/1 正月

鳥居初詣

1/5 大発会



昨日のNY市場は続落。

中国の短期融資に関する担保規制強化によって上海総合指数が大幅下落。

ギリシャの大統領選前倒しに伴う政局不安などが嫌気され、NYダウも大きく下落してスタート。

しかしここのところの原油急落が一服したことからエネルギー関連株が買われ、ナスダックのモメンタム銘柄にも買い戻しが入ったことから下げ幅を縮小しました。

為替は大きく下落し、一時117円台には居る場面もありましたが、現在は119円後半で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

NYダウの下落から反落のスタート。

寄付き後は17800円台後半まで飼い戻される場面がありましたが、後場は下げ幅を拡大。

17700円台後半まで売られましたが大きな下落とはならず、17800円台前半で取引を終えました。



昨日は日本市場の引け後に上海市場が急落し、欧米市場に連鎖しました。

夜間の日経平均先物も17300円台まで売られひやりとする場面もありましたが、米株市場が買い戻されたことにより下落の連鎖はひとまずブレーキがかかった状態です。

今日の日本株も予断を許しませんが、17500円を割り込まずに推移できれば再上昇への期待も出て来るかもしれません。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?