◆前日終値
日経平均15139、米ドル107.2、長期金利0.475、原油82
騰落レシオ73、25日平均乖離-3.14
◆寄り前動向
ダウ+1.32%、外資系+50買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
エボラ-数週間
世界景気減速-数ヶ月
◆現況
リバウンド
次の目標15374
◆歳時記
紅葉狩り
10/31 ハロウィン
昨日のNYダウは大幅反騰。
スリーエム・キャタピラーなど好決算が相次いだことから買いが先行。
景気先行指数が予想を上回ったことも好感され、堅調な推移となりました。
その後、ニューヨークでアフリカから帰国した国境なき医師団の医師がエボラ感染の疑いで検査を受けていることが明らかになり、引けにかけてやや上げ幅を縮小しました。
為替は急進し、現在108円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
NY市場が下落したことからギャップダウンのスタート。
寄付き後まもなく15000円台半ばまで下落しましたが、その後は下げ幅を縮小。
後場には前日高値を超え15200円台前半まで上昇する場面もありましたが、後場半ばから再び下げに転じ15100円台半ばで取引を終えました。
NYダウは大幅高となりましたが、NYでエボラ感染者が出たことには注意が必要です。
NY時間では検査を受けているという情報でしたが、日本時間に入りエボラ陽性というニュースに変わっており、十分には織り込んでないと思われます。
ここまでNY市場はエボラの落ち着きを待たずに上げてきているため、これ以上の感染拡大に関してもある程度耐性があるはずであり、材料出尽くしで再上昇となる可能性もありますが、これはNY市場が開いてみないとわかりません。
売り方も買い方も、あまり無理なポジションは取らないほうがいいと思います。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
