20140910


◆前日終値
日経15749、米ドル106.3、長期金利0.525、原油93

騰落レシオ117、25日平均乖離+2.03

◆寄り前動向
ダウ-0.57%、外資系+180買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標15760

◆歳時記

9/9 重陽の節句

9/15 敬老の日



昨日のNYダウは続落。

FRBが米大手行への資本規制を一段と強化するとの観測により、金融セクターを中心に軟調な展開となりました。

一時17000ドルを割り込む場面もありましたが、終値では17000ドルを保ちました。

アップルは新製品発表イベント終了後に売りが優勢となり、ナスダック市場も下落しました。

為替は現在106円前半で推移しています。

昨日の日経平均は続伸。

為替が急進したことからギャップアップのスタート。

一時15800円に迫る場面もありましたが、到達せず上げ幅を縮小。

しかし前日の高値15730円にタッチすることはなく、窓を開けたまま値を保ちました。

一日を通じて方向感はなく、15700円台半ばで取引を終えました。



米株市場は続落となり、一時17000ドルを割り込むなど少し弱い印象です。

日本株も為替が急進した割には上昇幅が小さく、力強さはありません。

為替は106円をキープして今すが、米株市場が下落となったことで、今日の日本株も軟調な推移となりそうです。

来週にFOMCが控えているため大きく下がるとも思えませんが、株価は既に高水準であるため、買いポジションはあまり膨らませないほうが賢明かもしれません。




■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?