20140904


◆前日終値
日経15728、米ドル105.0、長期金利0.525、原油93

騰落レシオ105、25日平均乖離+2.12

◆寄り前動向
ダウ+0.06%、外資系+590大幅買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
もみあい

次の目標15760

◆歳時記

9/9 重陽の節句

9/15 敬老の日



昨日のNYダウは小幅反騰。

ウクライナとロシアが停戦で大筋合意したとの報道により欧州市場が上昇。NYダウも上昇のスタートとなりました。

しかしその後、合意には達していないとする報道も伝わり、上げ幅を縮小しました。

9/9に新製品発表を控えたアップルが今年1月以来となる大幅下落となったことから、ナスダック市場は下落となりました。

為替は現在104円後半で推移しています。

昨日の日経平均は3日続伸。

為替が105円に到達したことからギャップアップのスタート。15800円に到達しました。

前場は15800円を挟んでもみ合い。後場に入ると15800円前半の高値を付けましたが、改造内閣の顔ぶれが伝わると利益確定の動きが広がり、15700円台前半で取引を終えました。



昨日の日経平均は為替が105円に到達したことから15800円台まで吹き上がりましたが、PERが既に15倍まで上昇しており、上値余地に乏しいことから利益確定売りが広がりました。

今日は日銀金融政策決定会合、夜はECB理事会があることから、思惑的な動きが広がる可能性があります。

どんどん下がる環境ではありませんが、短期的には買われすぎの水準であるため注意が必要です。




■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?