◆前日終値
日経15521、米ドル103.9、長期金利0.495、原油93
騰落レシオ105、25日平均乖離+0.89
◆寄り前動向
ダウ+0.17%、外資系-250売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
リバウンド
次の目標15619
◆歳時記
9/1 防災の日
9/9 重陽の節句
9/15 敬老の日
昨日のNYダウは続伸。
消費者信頼感指数が予想を上回ったことから買いが先行。イスラエルとハマスの停戦合意も好感され、終日堅調に推移しました。
S&P500指数は終値で2000ポイントの大台に乗せ、過去最高値を更新しました。
為替は現在104円前後で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
寄付きは前日比同等水準で15600円台のスタートでしたがまもなく下落に転じ、15500円台前半まで下落しました。
その後は下げ渋り、終日15500円台をキープしましたが、反発するわけでもなく、そのままもみ合いの中15500円台前半で取引を終えました。
昨日の日経平均は15500円台を固めたようにも見えますが、反発せずにそのまま引けたあたり、引け味はあまりよくありませんでした。
欧州市場が大幅連騰、S&P500指数が2000ポイント乗せ過去最高値となっており、本来であれば日本株も高値を取っておかしくない状況ですが、昨夜のCME日経平均先物の値動きは芳しくなく、5日線15560円が精一杯という値動きでした。
日本株に付いては欧米市場に比べても十分に高い水準であることから、上値の重さが意識されています。
来週月初の米経済指標集中日が意識される日柄になって来ましたが、あまりもたつきが長引けば反落の萌芽となる可能性もあります。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
