◆前日終値
日経15214、米ドル102.4、長期金利0.505、原油98
騰落レシオ87、25日平均乖離-0.73
◆寄り前動向
ダウ+0.55%、外資系+30買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
イラク情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
リバウンド
次の目標15327
◆歳時記
ホタル鑑賞
暑中見舞い(7/7-8/7)
お中元(7/15)
お盆(8/13-8/16)
8/15 終戦記念日
昨日のNYダウは反騰。
アジア欧州市場の上昇を受けて堅調なスタート。小売売上高が予想を下回ったものの、早期利上げ観測後退の連想から下落にはつながらず、終日堅調な推移となりました。
NYダウは16650ドルに到達。DAXも9200ポイントを回復しました。
為替は現在102円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は3日続伸。
前日NYダウが小幅下落となり、前日終盤に利食い売りが見られた流れを継続して下落のスタート。
15100円付近まで売られましたが切り返し、右肩上がりの展開。
TOPIXは前日高値を超えましたが、日経平均はわずかに届かず、15200円台前半で取引を終えました。
昨日の日本のGDPは消費税増税の影響で減少したものの、減少幅は予想よりやや小さく、市場への影響はそれほどではありませんでした。しかしながら97年の消費増税の際と同様の減退が観測され、消費動向にはやはり駆け込み需要の減退が現れていました。
欧州市場はリバウンドしたものの景況感の悪化は止まっておらず、回復に転じるにはまだ数ヶ月の時間が必要な情勢です。
NYダウの上昇により、今日の日本株も25日線にトライする展開となりそうですが、25日線を力強く超えていけるのか。それとも25日線で抑えられてしまうのか。
中期的な下落相場になるかどうかの分岐点ですので、今日の値動きは重要です。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
