20140722



◆前日終値
日経15216、米ドル101.4、長期金利0.535、原油105

騰落レシオ102、25日平均乖離-0.37

◆寄り前動向
ダウ-0.28%、外資系-150売り越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

イラク情勢-数週間~数ヶ月

消費増税駆込需要の反動-数ヶ月

◆現況
調整

次の目標15050

◆歳時記

星空ホタル鑑賞

雨梅雨入り

あじさいアジサイ鑑賞

暑中見舞い(7/7-8/7)

お中元(7/15)

晴れ大暑(7/23)

原爆記念日(8/6、8/9)

8/7 立秋

お盆(8/13-8/16)

8/15 終戦記念日



昨日のNYダウは反落。

ウクライナでのマレーシア航空機撃墜やイスラエルのガザ地区侵攻の地政学リスクへの警戒感から欧州市場が下落したことを受けて終日軟調な推移となりました。

為替は現在101円前半で推移しています。

先週末の日経平均は3日続落。

マレーシア航空機撃墜やイスラエルの軍事侵攻により欧米市場が大幅下落となったことを受けてギャップダウンのスタート。

15100円台前半まで売られましたが、前週金曜日の安値は割り込まずに下げ幅を縮小。

15200円台を回復して取引を終えました。



先週末の日経平均は地政学リスクから大きく売られる展開となりましたが、先々週のSQの安値を割り込まずに反発したことは評価できます。

ただし反発力は弱く、様子見の域を出ていません。

週を明けて昨日月曜日の欧米市場は地政学リスクが再び強まる展開となっており、DAXは一時先々週の安値を割り込むなど状況はよくありません。

対してアメリカの決算は好調であり今週はピークを迎えます。

地政学リスクと米企業決算の綱引きが今週も続きそうです。


日本株は今日からTOPIX100銘柄が銭単位の呼び値となるため、誤発注等には注意が必要です。




■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?