◆前日終値
日経14696、米ドル102.2、長期金利0.634、原油102
騰落レシオ103.9、25日平均乖離-0.31
◆寄り前動向
ダウ+0.36%、外資系+550買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
下落の中のリバウンド
次の目標14750
◆歳時記
全国スキー場オープン
将棋電王戦
(3/15-4/12)
新年度・入学式・入社式
4/1 消費税増税
4/8 花祭り
4/20 イースター
4/22 アースデイ
先週末のNYダウは反騰。
日本やドイツ株市場が堅調であり、ミシガン大学消費者信頼感指数がほぼ予想通りの結果であったことから買い安心感が広がりました。
一方ここの所調整基調となっているナスダック市場の影響から、バイオ・ハイテク関連株が売られ、上げ幅を縮小する場面もありました。
為替は現在102円後半で推移しています。
先週末の日経平均は3日続伸。
前日木曜が大陽線となったことから、騰勢を継続し堅調な値動き。
NYダウの下落により寄り付きは下落しましたが14500円を割ることはなく反転上昇。
もみ合いながら上値を切り上げて14700円台に到達。
引けは少し押されて14700円をわずかに割り込んで取引を終えました。
先週末のNY株が上昇で戻ってきたことから、今日の日本株も堅調なスタートとなりそうです。
夜間の日経平均先物は14850円台まで上昇する場面があり、今日は下降中の25日線14737円に挑む形となります。
この水準を上回って値を保てるかどうかが今日の注目点です。
早急に15000円を達成できれば良いのですが、そうでなければ今週は25日線が下向きのままですので、中途半端な上昇では押し返されてしまう可能性があります。
値を保つだけでもかなりの勢いが要求されるため、4月月初の米指標がどのくらい良い数字になるかが鍵になりそうです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
