◆前日終値
日経14477、米ドル102.3、長期金利0.628、原油100
騰落レシオ89.2、25日平均乖離-1.77
◆寄り前動向
ダウ-0.6%、外資系+560買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月
消費増税駆込需要の反動-数ヶ月
◆現況
下落の中のリバウンド
次の目標14750
◆歳時記
全国スキー場オープン
将棋電王戦
(3/15-4/12)
昨日のNYダウは反落。
序盤は耐久財受注が予想を上振れたことが好感され上昇して始まりました。
しかし内容は航空機部門以外は低調であったこと。また、株価上昇により最高値付近に近接してきたことやロシア情勢に対する警戒感も上値を抑え、下落に転じました。
為替は一時101円台に入る場面もありましたが、現在102円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
欧米株市場の堅調から上昇のスタート。14500円台半ばまで上昇しました。
しかしながら寄付き後まもなく売られ、前日比マイナスまで売られる場面もありました。
しかし3月配当権利取り最終日だったこともあり、14400円を割ることはなく一進一退の展開。
前日比小さなプラスの14400円台で取引を終えました。
寄付きから大き目の陰線で米株が戻ってきたことから、今日の日本株も下落のスタートとなりそうです。
現在の日経平均先物は14300円付近の板状況となっており、約100円の配当落ち分よりも大きな下落の寄り付きとなりそうです。
日経平均は上から200日線が迫ってきており、下からは1年平均線が上昇してきています。
これらに挟まれて狭いレンジで押しつぶされるようになって来ました。
そろそろどちらかに動く可能性もありそうです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
