20140307



◆前日終値
日経15135、米ドル102.8、長期金利0.621、原油102

騰落レシオ99.69、25日平均乖離+3.08

◆寄り前動向
ダウ+0.38%、外資系+130買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:

アベノミクス-数年に一度

下降リスク:

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

ウクライナ情勢-数週間~数ヶ月

◆現況
下落の中のリバウンド

次の目標15288

◆歳時記

スノーボード全国スキー場オープン

春一番

将棋将棋電王戦(3/15-4/12)



昨日のNY市場は反騰。

新規失業保険申請件数が予想を上回ったため上昇したとの報道が大半ですが、これ自体はそれほど大きな材料ではなく、予想との乖離もそれほどでもありませんでした。

それよりはほぼ同じ時間帯に始まったドラギ総裁の発言で上昇したように思えます。

利下げがなかったためドイツDAXなどは発言後下落となりましたがユーロが上昇。

欧州景気見通しを強く見ており、日本の90年代を引き合いに必要な場面では断固とした姿勢をとるというドラギ節が出るたびに先物が上昇して行ったように見えました。

為替は一気に103円台に突入。現在103円前半で推移しています。

昨日の日経平均は3日続伸。

前場は模様眺めで前日比マイナスになる場面もありましたしたが、後場になりGPIFの株式組入れ比率見直しのニュースが出ると先物主導で上昇。

日中値幅は300円を超え、一時15200円に乗せる場面もありました。

引けにかけて利食い売りが入りましたが、15100円台で取引を終えました。


昨日後場の上昇はGPIFという言葉に反応して先物が買い戻されたようです。

昨年12/6にも同様の報道で上昇する場面がありましたが、翌日には下落に転じました。

これ自体は即効性のあるニュースでもないので、過度な期待はしないほうがいいかもしれません。

それよりは夜のECBの利下げへの期待が大きく、GPIFのニュースがなかったとしても上昇していたと思われます。


昨日のECBでは利下げはなかったものの、為替が上昇することにより今日の日本株も上昇のスタートとなりそうですが、今日の寄付きでは25日線との乖離が4%を超えることが予想され、短期的には上げすぎの水準に入ってきています。

リスクオンに転換したとの声が大勢ですが、楽観し過ぎないほうがいいかもしれません。



■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?