
◆前日終値
日経15392、米ドル103.3、長期金利0.638、原油97.3
騰落レシオ106、25日平均乖離-2.43
◆寄り前動向
ダウ -1.96%、外資系+630買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年、新興国通貨危機-数週間~数年?
◆現況
もみあい
次の目標16485
◆歳時記
全国スキー場オープン
2/9 東京都知事選挙
先週末のNYダウは大幅4日続落。
前日のアルゼンチン通貨安が他の新興国通貨にも波及。リスク回避の動きが強まったことで大きく売られました。
為替も再び大きく下落し一時101円に入る場面もありました。
現在は102円前後で推移しています。
先週末の日経平均は続落。
前日の中国PMI悪化がアルゼンチン通貨急落に広がりを見せ、米株も大きく下落となったことからギャップダウンのスタート。
15500円を割り込んでスタートしたものの日中も下げ止まらず、一時15200円台に入る場面もありました。終盤にやや持ち直し15300円後半で取引を終えました。
中国のPMI悪化→アルゼンチン通貨安→新興国通貨安と事態が広がってきており、2周回ったNY市場がまったく下げ止まらなかったため、今日の日本株市場も再びギャップダウンのスタートとなりそうです。
しかし金曜日のアルゼンチンペソはそれほど下落幅は出ておらず、週末に新興国それぞれが対応を見せていること、また、28-29日にFOMCも控えており、ここ数日で流れが変わる可能性もあります。
CMEでは日経平均先物が14900円を割り込む場面もあり、2日で1000円を越す急落となっていることから、日本株も一旦は反発する可能性があります。
しかしながら先週も下落となったことで日経平均は3週続落となっており、TOPIXは先々週の高値を奪回する可能性は残されていますが、日経平均が大納会の高値に近日中に到達するのはかなり確率が低くなってしまいました。
反発したとしても下向きの目線でみておいたほうがいいかもしれません。
■日経平均先物シグナル配信開始しました
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?