◆前日終値
日経15870、米ドル104.4、長期金利0.681、原油98.91
騰落レシオ87.3、25日平均乖離+2.61
◆寄り前動向
ダウ +0.45%、外資系+920大幅買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月
下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
もみあい
次の目標15943
◆歳時記
全国スキー場オープン
お歳暮
忘年会
12/24 クリスマスイブ
12/25 証券優遇税制最終売買日
12/30 大納会
大掃除
金融機関年末年始営業:三菱東京UFJ
、三井住友
、みずほ
、ゆうちょ
12/31 大晦日
1/1 元旦
1/6 大発会
昨日のNYダウは4日続伸。
前日発表のGDP上方修正となり、当日発表の個人消費も過去5ヶ月で最大の伸びを示したことが好感され、終日堅調推移となりました。
連日の最高値更新となり、ザラ場では16300ドルを上回る場面もありました。
為替も大きな動きは無く、現在104円前半で推移しています。
先週末の日経平均は4日続伸。
前日大幅高となった反動で小安いスタート。利食い売りに押されて前日安値を割り込む場面もありましたが下落に向かうわけでもなく、引け間際に連休を意識した買戻しが入り上昇。前日比プラスで終了しました。
終値ベースでは続伸となりましたが日中方向感は無く、値幅帯は前日より低くなっており、実質反落となりました。
連休中の海外市場の好調により、今日の日本株は大きなギャップアップでのスタートとなりそうです。
CMEの日経平均先物は16045円をマークしており、5/23の年初来高値15943円、そして16000円の大台が射程圏に入ってきています。
ついにここまできたという感じですね。
日経平均は歴史的な高値に来ており、2000年ITバブルの頂点と2007年小泉構造改革バブルの頂点を指数曲線で結ぶと、本日時点で16090円となります。
ここを力強く超えていけるか。
アベノミクスが本物であるかどうかが試される場面に来ています。
先週末の日経平均は上昇したものの値下がり銘柄も多く、騰落レシオはついに80台に突入。いびつな上昇が伺え、危険な兆候もみられます。
一方で外部環境は好調そのものであり、株価が下落するような条件はまったく見当たりません。
歴史的な大バブルに向かうのか。
結局何も変わらないのか。
大一番の取り組みとなります。
■日経平均先物シグナル配信開始しました![]()
ご興味のある方はこちら
からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中です![]()
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
