20131213




◆前日終値
日経15342、米ドル102.7、長期金利0.658、原油97.5

騰落レシオ103、25日平均乖離+0.65

◆寄り前動向
ダウ -0.66%、外資系+440買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
もみあい

次の目標15662

◆歳時記

スノーボード全国スキー場オープン
プレゼントお歳暮

12/13 煤払い

ビール忘年会

12/22 冬至

12/23 天皇誕生日

12/24 クリスマスイブ

12/25 証券優遇税制最終売買日

12/30 大納会

大掃除

12/31 大晦日

昨日のNYダウは3日続落。

小売売上高が予想を上回ったことにより、量的緩和縮小への警戒感から終日軟調な推移となりました。

強い指標でドルは急進。103円を突破しました。

為替は現在103円半ばで推移しています。

昨日の日経平均は3日続落。

軟調な米株の動向を受け、大きなギャップダウンで寄り付き。そのまま力なく値を崩し一時15250円近辺まで下がる場面もありましたが、後場に入り反騰開始。

100円程度戻して取引を終えました。


強めの指標に対して金融緩和縮小が連想され、米株は下落しドルは上昇。

ようやく素直な反応になってきました。

FRB副議長にバーナンキ議長の指導教官であったフィッシャー前イスラエル中央銀行総裁が指名されるという報道も大きかったかもしれません。

イスラエルは世界金融危機の後、世界中が金融緩和一色だった時期にいち早く利上げに踏み切り、フィッシャー総裁は機敏な金融政策を行う人物という定評があるそうです。


NYダウは15000ドル半ばに入ってきており、そろそろいい水準ではないかと思います。

一方昨夜ザラ場で9000ポイントを割り込んだDAXは力弱い反騰にとどまり、まだ底が固まったとはいえない状態ですので、もみ合いの範疇と考えておいた方がよさそうです。


今日の日本株は為替の支援により、大きなギャップアップでスタートしそうです。

為替が今年の高値103.8円レベルに到達すれば面白いのですが、そうでなければ上値は限られるかもしれません。



■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?