technote投資ダイアリー-20131206




◆前日終値
日経15177、米ドル102.6、長期金利0.636、原油97.38

騰落レシオ94.79、25日平均乖離+1.19

◆寄り前動向
ダウ -0.16%、外資系-100売り越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度。年末相場:数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
三角持合上離れ

次の目標15825

◆歳時記

スノーボード全国スキー場オープン
プレゼントお歳暮

12/13 煤払い

ビール忘年会

12/22 冬至

12/23 天皇誕生日

12/24 クリスマスイブ

12/25 証券優遇税制最終売買日

12/30 大納会

大掃除

12/31 大晦日

昨日のNYダウは5日続落。

7-9月期GDP改定値が3.6%増へと上方修正されたことで量的緩和縮小への警戒感が高まり、終日軟調推移となりました。

ECBは追加量的緩和に言及せず、ユーロは139円半ばに上昇しましたが、現在は138円に押し戻されています。

ドルは再び売られ、現在は101円後半で推移しています。

昨日の日経平均は続落。

寄り付きのギャップダウンから戻し歩調でスタートし、前場は方向感無く値を保っていましたが、後場の途中で前日安値を割り込むと下げが加速。日中値幅は300円近い大幅な下落となり、13100円台の終了となりました。


昨日のADP雇用者数と同様、GDPが良すぎたことが量的金融緩和縮小への警戒感につながったと言われていますが、そうであれば為替が上昇するはずです。

しかしながらドルは下げ続け、昨日のユーロも戻しは長続きしませんでした。

量的金融緩和縮小への警戒感というより、ここ数週間の行き過ぎた市場評価が修正され、リスクオフモードになっていると思われます。


日本株も今日は3日続落が確定的です。

今晩の雇用統計を意識して節目の15000円を割り込まず反転するパターンもありえますが、このまま下落になってしまっても不思議ではありません。



■日経平均先物シグナル配信開始しましたNEW

ご興味のある方はこちら からどうぞ。3ヶ月限定(2月末頃まで)無料で配信中ですFREE

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?