technote投資ダイアリー-20130920



◆前日終値
日経14766、米ドル98.43、長期金利0.676、原油106

騰落レシオ106、25日平均乖離+6.28

◆寄り前動向
ダウ-0.26%、外資系-110売り越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度、オリンピック相場-数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年、米債務上限問題-数週間、消費税増税-数週間

◆現況
オリンピックバブル

次の目標14953

◆歳時記
9/23 秋分の日



昨日のNYダウは反落。

新規失業保険申請件数が予想よりも少なかったことが好感されて前日比プラスになる場面もありましたが、ここまで5連騰と連勝が続いていたこと、また、前日のFOMC後の株価急騰もあり、利益確定の売りが広がりました。

ドルも急反発。現在99円半ばでの推移となっています。


昨日の日経平均は続伸。

FOMCのサプライズによるニューヨーク市場の急騰を受けてギャップアップで始まりました。

途中利食い売りをこなしながら後場に入り一段高となり、高値引けとなりました。

日経よりTOPIXの伸びが大きく、これまでのオリンピック相場とは明らかに違う一日でした。


米株市場は反落となりましたが、為替の急進を受けて今日はギャップアップで始まりそうです。

しかしながら連休前の金曜日でもあり、後場は様子見となる可能性もあります。


FOMCは量的緩和縮小先送りとなりましたが、いずれは縮小に向かいます。

その前提でつけた高値が7/19の日経14953円であり、この近辺までは戻す可能性もありますが、この水準からあまり上離れするのは、理屈からはおかしいということになります。

25日線から7%上が日経14916円であり、そろそろ警戒したほうがいい水準でもあります。

この後は米債務上限問題や消費税増税問題といった下落リスクを含んだイベントの期間に入ってくるため、買い方はあまり深追いしないほうが良いかもしれません。



■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?