technote投資ダイアリー-20130906



◆前日終値
日経14065、米ドル99.82、長期金利0.777、原油108

騰落レシオ90.62、25日平均乖離+2.31

◆寄り前動向
ダウ+0.04%、外資系-150売り越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度

下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月

◆現況
上昇?

次の目標14533

上昇転換目安0-14営業日後

◆歳時記

2020年オリンピック開催国決定(9/8)



昨日のNYダウは3日続伸。

ISM非製造業景況指数が予想を上回り、8月ADP雇用者数は予想に届かなかったものの、週間新規失業保険申請数は予想より少なく、概ね堅調な指標を受けて買い先行で始まりました。

しかしながら10年物米国債利回りが3%目前まで上昇したことや、シリア情勢への警戒感もあり、株価の上値を抑えました。

米ドルはヨーロッパ時間帯についに100円を突破。現在、100円前半での推移となっています。


昨日の日経平均は4日続伸。

前日米株市場の好調を受けギャップアップでスタートしたものの、14000円に乗せたことから利食いも入りやすく、終日上下を繰り返す方向感の無い一日でした。


為替が100円を超えて推移していることから、今日の日本株市場はひとまず落ち着いた寄り付きになりそうですが、昨日の値動きを見る限り警戒感も出ている水準ではあります。

新規失業保険新規件数を見る限り、今晩の米雇用統計に対する警戒はあまり出ないでしょう。

すべては週末のオリンピック開催国決定にかかっており、市場の関心はそこに集中することになると思います。


前回のロンドンオリンピックの場合、決定の直前の日のロンドン市場は大陽線となり、決定の翌日は材料出尽くしの暴落に見舞われていますが、今回はどうなるのでしょうか。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?