
◆前日終値
日経13573、米ドル98.61、長期金利0.733、原油108
騰落レシオ88.6、25日平均乖離-1.1
◆寄り前動向
ダウ-0.21%、外資系-50売り越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月
◆現況
上昇?
次の目標13718
上昇転換目安0-10営業日後
◆歳時記
米レイバーデイ休場(9/2)2020年オリンピック開催国決定(9/8)
昨日のNYダウはレイバーデイでお休み。
ヨーロッパは軒並み上昇。
アメリカがシリア介入の判断を9/9に再開される議会に諮ることになったことで時間ができたことから、間隙を縫う買いで反発しました。
米ドルも再び三角持合を上離れ、現在99円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
為替の反発に伴い上昇でスタート。そのまま堅調に推移し、ほぼ高値圏で引けました。
先週末の場中の急落をほぼ打ち消す上昇となりました。
ヨーロッパ時間に入り為替はさらに上昇。シカゴの日経平均先物は13740円まで上昇しています。
完全に為替主導の相場となっており、今朝の為替も昨夜の高値を抜けてきていることから、今日は25日移動平均を久しぶりに奪回する展開となりそうです。
25日線を力強く越えて13800円台に乗せることができるかが今日の注目点です。
7/19の下落開始以降2回目の25日線奪回であり、為替も上昇していることから、上昇軌道に乗った可能性があります。
実際、昨日の日本株の上昇はかなり力強く、波形の軌道から計算される反転の目安は0-10営業日後となり、結果的に8/28が安値であった可能性が出てきました。
しかしながら、「まだ何も決まっていない」ことも留意が必要です。
シリアへの介入回避も、東京オリンピックも、まだ何も決まっていないのです。
現時点では見切り発車のギャンブル相場的な色合いが否めず、来週期待が裏切られる可能性も忘れないようにしておいたほうが良いでしょう。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?