technote投資ダイアリー-20130809




◆前日終値
日経13606、米ドル96.33、長期金利0.759、原油103.4

騰落レシオ92.48、25日平均乖離-4.86

◆寄り前動向
ダウ+0.18%、外資系+150買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度

下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月

◆現況
下値模索

次の目標13295

◆歳時記

長崎原爆の日(8/9)



昨日のNYダウは反騰。

新規失業保険申請件数が予想を下回ったことで上昇で始まりました。

利食い売りに押され一時マイナスに転じましたが中盤から反騰し、ここ数日の下落にひとまず歯止めがかかりました

米ドルは一時95円台に入る場面がありましたが、現在は96円後半で推移しています。


昨日の日経平均は2日大幅続落。

一昨日の大幅な値下がりから一転反騰し、途中14000円台を回復する場面もありましたが、14時ごろから突然値を崩し、13500円台まで一気に下落しました。


きっかけは景気ウォッチャー調査の発表でした。

4ヶ月連続の悪化が伝えられると先物が大きく売られ、値を崩しました。

先物を売ったのはMSM証券。

単体で差し引き3000枚を超える売りでした。


MSM証券はこれまで一貫して買ってきており、仕掛けの売りではなく、損切りの売りのようです。

アベノミクスに賭けて買ってきたものが、支えきれなくなったものと思われます。


昨日は日経平均が14000円に乗せる場面でもプットがあまり下がらず、おかしな値動きでした。

MSM証券は昨日プットも大量に買っており、ヘッジのためプットを買った後、一気に投げ売ったものと思われます。

まだ建玉はかなり残っており、日本株は今後上昇した場合でも、こうした先物の売りが上値を抑えそうです。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?