technote投資ダイアリー-20130621



◆前日終値
日経13015、米ドル97.33、長期金利0.846、原油98.24

騰落レシオ79.84、25日平均乖離-5.38

◆寄り前動向
ダウ-2.34%、外資系-520売り越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度、過度な下落に対する反動-数日~数週間
下降リスク:過度な上昇に対する反動-数週間~数ヶ月

◆現況
バブル崩壊

次の目標12300

◆歳時記

梅雨入り-天気JP

夏至(6/21)


昨日のNYダウは大幅続落。350ドルを超える下げとなり、今年最大の下げとなりました。

一昨日のFOMCの量的金融緩和縮小の流れを受けたものです。

FOMC直後に乱高下したように、量的金融緩和縮小は基本的にはアメリカ経済の強さを受けたものであり、一方的に失望が広がるようなものではありませんが、米株市場が再び上昇を始めるには時間がかかるだろうとの見通しから利益確定の売りが広がったものです。


ドルは金利上昇やフィリー指数の良好な結果を受けて一時98円を突破。

再上昇が鮮明になっていますが、豪ドルなど円に対して上昇していない通貨もあり、リスクオンの上昇とは言えない状況です。


昨日の日経平均はドルの上昇にもかかわらず、米株安の流れを受けて反落で終わりました。

為替の助けもあってそれほど値幅は出ませんでしたが、CMEの日経平均先物は12700円台に入ってきており、今日の日本株は昨日に引き続き大幅なギャップダウンで始まりそうです。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。



読者登録してね


↓他のブログも見てみる?