
◆前日終値
日経12687、米ドル95.03、長期金利0.823、原油97.85
騰落レシオ69.6、25日平均乖離-9.7
◆寄り前動向
ダウ-0.7%、外資系+400買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度、過度な下落に対する反動-数日~数週間
下降リスク:過度な上昇に対する反動-数週間~数ヶ月
◆現況
バブル崩壊
次の目標12300
◆歳時記
梅雨入り-天気JP
夏至(6/21)
先週末のNYは大幅反落。
IMFによるアメリカの成長率見通しの引き下げや、5月鉱工業生産・6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想に届かず、売りに押される展開となりました。
ドルは現在94円台前半で軟調な推移となっています。
先週末の日経平均はリバウンドで始まったもののCME先物の13000円に届かず、不満の残る値動きとなりました。
しかしながら大きく値を崩すことも無く、ここのところの乱高下の状況から比べるとしっかりしているという印象も残しました。
NYの下落を受けて軟調で始まりそうですが、25日線からのマイナス乖離が-9.7%と大きくなっており、少し下がれば反発は十分に予想される水準でもあります。
G8やFOMC待ちの状況でもあり、下げるにしてもそれほど大きな値幅は出ないかもしれません。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
↓他のブログも見てみる?