先週は停滞の一週間でした。


ボストンマラソンのテロもありましたが、なんと言っても先々週のSQが幻の高値に終わったこと。また、日本の金融政策について各国の異論がくすぶっており、週末にG20を控えていたこと。さらに、先々週以来米国の経済指標が悪いものが多く、決算もまちまちであったことも手控えの原因だったようです。


G20で日本の金融政策に大きな異論が出なかったことを踏まえて、週初に先週の高値・日経13568円を抜けられるかがひとつの目安となると思われます。

超えられなければ調整が長引く可能性もあります。


先週の指標と来週のスケジュール
technote投資ダイアリー-shihyou20130422


週初のアメリカ中古住宅販売戸数と週末のアメリカGDPは要注目です。

また、23日にはアップルの決算があります。アップルは先週ついに400ドルを割り込み 、ここのところ株価の下落が激しいので注意が必要です。

アップルの決算を超えると、週末26日は日銀金融政策決定会合があります。

前回バズーカを打ったので大きなものは出ないでしょうが、どんな黒田節を聞かせてくれるのか注目です。


来週はGW前の最後の週ですね。

一週間がんばればお休みですニコニコ

どこに行こうか、天気 が気になりますね。


読者登録してね