アベノミクスについて考えるために、少しおさらいをしてみます。
アベノミクスとは三本の矢
民間投資を喚起する成長戦略
3つの基本政策を柱にしているらしい。
らしい・・というのは、1本目の金融政策以外、あまり話が伝わってこないから。
1本目の金融政策は、この前の黒田砲そのもの。これはよくわかる。
前から異次元の金融緩和って言ってたからね。(ここまでやるとは思わなかったけど)
だけど2本目3本目(財政政策と成長戦略)は具体的に何をやるんだろうか?
ウイキペディアにはこう書いてある。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
個別の政策としては、下記などが挙げられる。
- 2%のインフレ目標
- 円高の是正
- 無制限の量的緩和
- 大規模な公共投資(国土強靱化)
- 日本銀行の買いオペレーションによる建設国債の引き取り
- 政策金利のマイナス化
- 日本銀行法改正
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
う~ん、ほとんど金融政策ですね。
財政政策として挙げられてるのは国土強靭化計画だけ。
2本目と3本目の矢はどちらにしろお金がかかるわけで。
大規模な公共投資というけど、借金まみれの国の財政でどうやって賄うのか?
その効果は?
次回はそのあたりを書いていこうと思います。