本日は、昨年合格出来なかった技能検定の計画立案等作業試験(実技のペーパーテスト)を受験してきました。1年ぶりのテクノピラミッド(ちば仕事プラザ)訪問です。

 

昨年は満点30点に対して、18点(合格基準12点以上)と結構失敗してしまった部分ですが、ここ2週間の再学習で色々と気づいたこともあり、今回は満点を狙えたのではないかと思っています。明日午後3時の解答発表が楽しみですウインク

 

午後1時からの試験でしたので、昼食は終わるまで我慢しまして、帰りにエネルギー補充で焼肉を食べて帰りました。一人焼肉は10年以上ぶりな気がしますが、落ち着いて肉の味を楽しめて良かったです。いつもは子連れなので、味わっている余裕が無いです汗

 

<試験会場近くの焼肉むさし>

 

<むさし焼肉セット>

 

引き続き、2週間後に製作作業試験がありますので、家に帰ってきてから早速準備を始めました。あと2週間頑張りますニコニコ

 

<1/23追記>

公表された解答で自己採点の結果、30点満点でしたお祝い 残りの製作作業試験は70点満点で、合計60点以上が合格だそうですから、大きな減点をされない様に出来るかどうか⁉️

 

昨年の大きな減点は、色々調べた結果、配線の仕方に問題があったと思われます。PLCは、三菱FX3Sを使用していますが、入出力端子番号は8進数になっており、結線の際には10進数に変換しなければならなかった様です。指定の番号がない場合に空いている番号に繋ぐ、、、のではダメだった様です🙅‍♂️

 

↓昨年は実技試験が不合格