今年は早くも半分が終わり、7月に突入です。7/1(木)~7/2(金)までポリテク千葉にて講習を受けました。大学機械科の授業で習った知識と独学にて、この16年間は難易度の低い溶接のみ対応してきましたが、この度は基礎から学ぶことが出来て短時間ながらレベルアップを図れたため、今後の仕事の幅が広がることに期待ですニヤリ

 

<ウィービングによる隅肉溶接3層が終わった状態>

 

7月17(土)又は18(日)に受験することになるであろう第二種電気工事士の技能試験(まだ筆記試験合格の連絡は来ていない)は引き続き練習中です。候補問題13問について、とりあえず1周目が終わり、2周目に突入しました。

 

<練習により発生した配線スクラップの山>

 

圧着リングスリーブ加締め時の作業性向上用に仮固定用のクリップも購入し、指定時間の40分以内に終わらせられる見込みが立ってきましたニヤニヤ

 

<配線仮固定用のクリップ>