台湾まぜそば やす田 八戸ノ里店に訪問しました。大阪府東大阪市にあり、近鉄八戸ノ里駅が最寄になります。こちらは兵庫県西宮市にあります「麵屋 てっぺん」がリニューアされた本店の最初のFC店に当たり、去年11月6日にオープンした新店になります。
12月限定 台湾カレーラーメン+味玉+追い飯+台湾まぜごはんをオーダー。追い飯はこのメニューに付いています。味玉はラインの友達追加でサービスして貰いました。
スープはカレー+魚介×醤油ダレ。出汁感濃厚な魚介出汁と甘味のある醤油ダレにスパイシーなカレーを合わせられ、台湾ミンチがスープにコクと旨味を与え、辣油が辛味とパンチを出しています。カレーはスパイシーな心地よい辛さ加減で、辛さの中に甘味もあり病みつきになる味で、辛い物好きな人も苦手な人にも好まれそう。
麺は極太ストレート麺。タピオカ麺使用。多加水気味の麺は艶があり瑞々しく、コシ弾力しっかり目のツルモチ食感。喉越し良く存在感のある太麺が台湾カレースープを纏った味と相性は抜群で進みます。
具材は台湾ミンチ、芯ニラ、刻みニラ、青葱、笹内白葱、トッピングの味玉。台湾ミンチは甘辛い味付けで独特の香辛料の香りがたまらなく食欲を増し、スープに旨味を与え、たっぷりのニラと葱のシャキシャキ感が心地よく、味玉は半熟で味が染みてまろやか。
卓上には昆布酢、辣油、スパイシーカレー、ニンニクが置かれ、途中でスパイシーカレーとニンニクをたっぷり投入すると辛さとパンチが増して美味しく味変。
台湾まぜごはんは、白ご飯に台湾カレーラーメンの具材と同じ台湾ミンチがたっぷり載り、青葱と刻み海苔が掛けられ、ご飯が進む逸品でどのラーメンにも合うと思います。こちらはラーメンを食べながらセパレートで完食。
麺を食べ終えると追い飯を投入し完食。すべての旨味が凝縮したスープと具材がご飯に合わさった味は格別で、最初のラーメンと同じくらいの相性の良さで満腹の上にも食べれてしまいます。
2月限定 台湾カレーラーメン+味玉+追い飯+台湾まぜごはんは、香辛料の香り良く甘辛い台湾ミンチとスパイシーで心地よいピリ辛加減のカレーに、極太のタピオカ麺が絡んだ味がたまらず進み、具材の取り合わせも良く、味も去る事ながら写真でもその美味しかが解る食欲をそそるビジュアルの逸品で最後まで美味しく完食しました。しかも追い飯付きで、ボリュームも十分にあって900円で、台湾まぜごはんを付けても1,150円とコスパも抜群でした。ちなみに、台湾まぜごはんを付けると大食いの自分でも苦しい量だったので、女性や小食の方は台湾カレーラーメン+追い飯で十分と思われます。次回は台湾まぜそばを食べてみたいですが、今後の限定も気になり、台湾カレーまぜそばがあれば食べたくもメニューにないようなので、今後限定でこれに近いものが登場すれば食べに行きたいと思います。
PS.今日はこちらにバイクで訪問し開店時間に到着するとポール入店でき、その後は11時台だからはぽつぽつとお客さんが入るも店内が広く清潔で席数も多いのでゆっくり食事でき、店員さんも神接客で美味しく楽しい時間を過ごせました。