新年あけましておめでとうございます。
昨年中はお陰様で忙しくしていてあっという間の一年でした。
私事ですが、大晦日には実家に家族が集まり、食事会をするのが行事になっています。
家族は母と兄夫婦と私の4人です。お節料理と兄夫婦と私が作った料理を食べます。
お節は毎年花外楼のを予約して食べていますが飽きません。8万円程しますが安いです。
兄夫婦の料理も大体同じで、平目と鯛を使った中華料理の前菜を作ってくれます。平目と鯛の薄造り、大根、人参を細く切ったもの、カシューナッツ、レモン、ピーナッツオイル、タレを掛け、和えて上から香菜をかけます。
私は今年は若鶏のたたき、若鶏のごぼう巻き、明石蛸の薄造り、たこまきを作りました。最後に年越しそばを食べました。
若鶏のたたきは昆布水塩+辛子、ごま油+レモン+焼塩、明石蛸はごま油+レモン+焼塩、梅肉+日本酒等色々味を変えながら、たこまきは出汁に味を付けてあるのでそのまま食べました。たこまきは多分関西人以外は知らない人が多いのでは?
お酒は玉乃光搾りたて純米吟醸生原酒、濁酒(どぶろく)、イタリアンブラッドオレンジサワー、等々。
お節は毎年大晦日に届き、大晦日の夕方から食べますが、いつも食べきれずにほんの少し残して次の日怖々食べる感じです。
大半の人は正月に食べるのでしょうけど、1日経つと味も落ちるでしょうし、食べきれずに2日まで残すような事になれば、生物は危険な状態になっている事でしょう。やはり大晦日に食べ始めるのは正解だと思います。
では、今年もよろしくお願いします。