こんにちは。真道さんに行ってきました。2回目の訪問です。大阪市城東区にあります。最寄り駅は地下鉄蒲生4丁目駅です。ここは家から近く、前回500円祭りをやっていたことがきっかけで訪問したお店です。
ここの売りは松坂豚を使っていることで、基本のスープは鶏魚介です。こだわりの「松阪豚」と厳選した「水」を使用した、オリジナルのスープと、国産小麦100%特有の少しくすんだ中太の縮れ麺で、滑らかな口当たりともっちりとした食感は、スープと一緒になって口の中を満足させます。
食べるべき一品:特選松阪豚らーめん980円。『松阪豚』三重県松阪食肉公社推奨の豚肉、松阪市田村町で生産されている「こだわりの豚肉」『松阪豚』はエサ・水・環境の三要素に加え血統にもこだわって生産しています。現存するほとんどの豚は「ハイブリッド」といい、いろいろな豚の「かけ合わせ」で作られています。
しかしハイブリッドの場合、様々な「かけ合わせ」により豚肉独特の「臭み」が生じてしまいます。しかし、『松阪豚』の場合、同じ三元豚でも30年の歳月をかけて血統を作り上げているため、豚肉にありがちな「臭み」がありません。また『松阪豚』は、他の豚よりも30日以上余分に飼育していることにより、より熟成されて出荷されます。
サクラの花のような鮮やかなピンク色の輝き、ジューシーな肉質、つきたてのお餅のようなもっちりとした味わいの脂身が特徴です。こだわり抜かれた『松阪豚』の特製チャーシューは大坂ではまだここでしか味わえません。ぜひ、ご賞味ください。との事。
前回、真道らーめん+味玉を500円で、ご飯を注文し大変気に入っていまして、次回はネットで見た特選松阪豚らーめんを食べようと思っていました。
これ狙いで行ったものの、食券機に特選松阪豚らーめんがなかったので、店員さんに聞いてみると、そのメニューは本店にしかなく、ここでは置いていないそうです。
しかし、この時点では真道はこのお店しかなかったと思いましたが、本店とはどこのことなのでしょう?今は新しく京橋店ができているようです。
特選松阪豚らーめんは松坂豚らーめんに一部レアチャーシューがミックスされたメニューのようで、メニューにはレアチャーシューらーめんもあるため、これが特選に入るものならできなくはない筈。違うレアチャーシューなのでしょうか?
まぁ、どちらにしても具剤が全部レアチャーシューよりかは、普通のチャーシューが食べたいので、松坂豚らーめんをチョイス。それに味玉+白飯を追加しました。
スープは魚介×鶏白湯+醤油味。私は鶏白湯自体あまり好きではなく、特にこれの濃厚系は苦手な部類なのですが、ここのスープは魚介スープで割っていることもあり、濃厚でありながら、くどさ、重さが全くない飲みやすいスープで、鶏の旨味だけが前に出ていて、魚粉の香りもかなり主張してます。塩分濃度は適度にあり、ご飯の進むスープです。
麺は中太縮れ麺。(中太と言ってもやや細めなので中細と言ってもいいかも?)前回の真道らーめんの時は極細ストレート麺でした。固めに茹でられた麺は、色が若干黄色い玉子麺。コシと弾力が抜群で、ツルツルして美味しい麺です。縮れていることもあり、スープの絡みも抜群。軽い食感なのでするするとあっという間に完食できてしまします。
具剤は松坂豚チャーシュー、白葱、かいわれ、しめじ、味玉。
チャーシューはレアチャーシューを軽く炙った感じに仕上げられ、赤身と脂のバランスで言うと脂が多目。薄く切られ、高級なだけあって量こそ少なめですが、結構脂が載っているものの、全くしつこさがなく、脂が甘く、美味です。旨味が濃く凝縮された味。
しめじはラーメンにはあまり載らない具剤ではあるものの、このラーメンには合っており、白葱との組み合わせも最高。味玉は個人的に合っていると思います。
白飯はスープの適度な塩加減と合っていて進みます。この日は食欲がいまいちなので白飯でしたが、お腹に余裕があれば牛すじ丼等を合わせてもいいかもしれません。
近くにあってかなりレベルの高い店です。真道らーめんが650円と安かったのに対し、CPはいいとは言えないかもですが、これだけお値打ちなチャーシューが載っているので、食べる価値ありのラーメンです。