「YMO楽器展2014」が!2014楽器フェアの中で行われていた。
グリーク・シアター公演から35周年という事らしいが、何故今更なのか?という気持ちがある。
が、しかし、イエロー(当時は寧ろこちらの呼び方が普通)のグリーク・シアターは僕の中では別格。
そのステージの器材がほぼ全て現物が揃うという。これは行かなきゃならん。
グリーク・シアターは今、聴いても観ても素晴らしい。
最初は確実に演奏。そして一音々々徐々に観客を手の内に入れてくる。
そして確実に手応えを感じたのが「コズミック・サーフィン」であろう。
曲の途中高橋ユキヒロと渡辺香津美の視線が合いお互いが笑うというYMOファンには涙物の名シーンがあるのだがこの瞬間には既にそう感じていた筈である。
しかし僕はこの瞬間の二人の発言を読んだり、耳にした事がない。誠に残念。
「ライディーン」や「東風」はYMOのライヴ史上でも最高峰の演奏のひとつだと思う。
まぁ正直「東風」に関しては若干の差し替えがあったりするのだが・・・。
それにしてもこの日は演奏もそうだがシンセ類の音色も素晴らしい。
特に教授と細野さんのアープオ・デッセイの音の響きは尋常でない。
まぁ話は逸れたが、35年前に今とは違うアプローチで世界を目指した当時の日本の音楽界では別次元だった若者達の遺産(何かオーバーだな)を目の前に出来たのは幸せだった。
そして僕は完全に細野さんのファンなので細野さんの遺産をパチリ!
アープ・オデッセイ&ミュージックマンのベース
Android携帯からの投稿
グリーク・シアター公演から35周年という事らしいが、何故今更なのか?という気持ちがある。
が、しかし、イエロー(当時は寧ろこちらの呼び方が普通)のグリーク・シアターは僕の中では別格。
そのステージの器材がほぼ全て現物が揃うという。これは行かなきゃならん。
グリーク・シアターは今、聴いても観ても素晴らしい。
最初は確実に演奏。そして一音々々徐々に観客を手の内に入れてくる。
そして確実に手応えを感じたのが「コズミック・サーフィン」であろう。
曲の途中高橋ユキヒロと渡辺香津美の視線が合いお互いが笑うというYMOファンには涙物の名シーンがあるのだがこの瞬間には既にそう感じていた筈である。
しかし僕はこの瞬間の二人の発言を読んだり、耳にした事がない。誠に残念。
「ライディーン」や「東風」はYMOのライヴ史上でも最高峰の演奏のひとつだと思う。
まぁ正直「東風」に関しては若干の差し替えがあったりするのだが・・・。
それにしてもこの日は演奏もそうだがシンセ類の音色も素晴らしい。
特に教授と細野さんのアープオ・デッセイの音の響きは尋常でない。
まぁ話は逸れたが、35年前に今とは違うアプローチで世界を目指した当時の日本の音楽界では別次元だった若者達の遺産(何かオーバーだな)を目の前に出来たのは幸せだった。
そして僕は完全に細野さんのファンなので細野さんの遺産をパチリ!
アープ・オデッセイ&ミュージックマンのベース
Android携帯からの投稿