これはシンリジィの国内盤初のシリーズCD化の時に帯に記されたコピー。随分と大袈裟だが個人的にはツボだった。
でその跪かせる火種がアルバム『脱獄』で完全にやらせてしまったのが『ライブ&デンジャラス』でないかなと思ってる。
この『ライブ&デンジャラス』去年の秋~冬にかけて何かの音楽ニュースで読んだんだけど英国人が選んだ古今最高のライブアルバムで見事一位に輝いたらしい。
らしい…大変申し訳ないがその記事を当時ブックマークしわすれ出所がハッキリしないのです…。
上位には当然ザ・フーの『ライブ・アット・リーズ』が選ばれていた。
他にディープ・パープルの『…イン・ジャパン』。…にはライブでもメイドでも好きな方いれてね。あと何だったかな…。
まぁそんなこんなで今回はシン・リジィの事などを。
シン・リジィ。フォーク調な曲から民族音楽っぽいのやカントリー、バンドのキャリアの最後にはヘヴィメタル寄りになったりなど色々やってます。
でも一言でいえば
小気味よいR&R
てな感じでしょう。
スンマソン。これからテレビ見るので続きは明日以降で。
でその跪かせる火種がアルバム『脱獄』で完全にやらせてしまったのが『ライブ&デンジャラス』でないかなと思ってる。
この『ライブ&デンジャラス』去年の秋~冬にかけて何かの音楽ニュースで読んだんだけど英国人が選んだ古今最高のライブアルバムで見事一位に輝いたらしい。
らしい…大変申し訳ないがその記事を当時ブックマークしわすれ出所がハッキリしないのです…。
上位には当然ザ・フーの『ライブ・アット・リーズ』が選ばれていた。
他にディープ・パープルの『…イン・ジャパン』。…にはライブでもメイドでも好きな方いれてね。あと何だったかな…。
まぁそんなこんなで今回はシン・リジィの事などを。
シン・リジィ。フォーク調な曲から民族音楽っぽいのやカントリー、バンドのキャリアの最後にはヘヴィメタル寄りになったりなど色々やってます。
でも一言でいえば
小気味よいR&R
てな感じでしょう。
スンマソン。これからテレビ見るので続きは明日以降で。