今週は日本にいます。
タイより帰国・・・気温差20度以上・・・

やはり、ニホンサムイデス・・・笑

前回のブログに続き、タイの交通事情について。

タイでは現地駐在員の運転は禁止にし、ドライバーを
雇っている会社さんがほとんどですが、
当社のようにギリギリで展開している会社は自分自身で
運転します。
私も自分で運転します。

そこで、運転する人にしか分からないであろう、あるあるを。
タイは信号がすごく少ないんです。
バンコクの街の中はありますが、郊外に出ると一気に減ります。
当社の起点となっているシラチャーに関しては、
当社工場から、シラチャーの街に出るまで約15Km、
信号は何と1個です。

信号が少ない分、Uターンレーンがあります。
しかし、このUターンレーンが、中央分離帯の方にあったり、
路肩の方にあったり・・・このUターンレーンを通り過ぎたり、
1つ道を間違えると、大きなタイムロスに繋がります。
信号が少なく良い面と、信号が少なく悪い面がありますね。

タイでは朝晩の通勤時は大渋滞する道があります。
道を間違えたり、Uターンレーンを見逃したりすると、
目的地がすぐそこでも、大回りして行かないといけなかったり、
大渋滞にはまり、時間が倍以上かかってしまったりする事が
あります。

タイで運転する際は、どこで曲がるか!? 
どこでUターンするか!?が、到着時間に大きく関わってきます。

もう少し、信号を適切に設置してほしいですね。














プラスチックの事ならお任せ下さい。株式会社テクノプラスト