ISO定期審査が終わったばかりですが、内部監査を明日、横浜。
明後日は本社で行います。
内部監査とは、外部の人ではなく、社員達でISOがしっかりと浸透しているか?を
チェックします。
各部門において、監査役との質疑応答を行います。
監査員にも良い勉強です。
いかに、相手に分かりやすく質問するか?
相手の話をよく聞き、理解し、不適切な部分を見つけ出す。
監査される側も、聞かれた事に答える。
日々やっている事を答える。
自分の行動の見直しにもなります。
定期審査よりも内部監査では深く追求して行きます。
そこから、改善する事が見つかる。
監査と聞くとマイナスに捉える人が多いですが、
会社をよりよくする、品質を向上する為には良い事です。
大いにプラスと考えて、行いたいと思います。
明後日は本社で行います。
内部監査とは、外部の人ではなく、社員達でISOがしっかりと浸透しているか?を
チェックします。
各部門において、監査役との質疑応答を行います。
監査員にも良い勉強です。
いかに、相手に分かりやすく質問するか?
相手の話をよく聞き、理解し、不適切な部分を見つけ出す。
監査される側も、聞かれた事に答える。
日々やっている事を答える。
自分の行動の見直しにもなります。
定期審査よりも内部監査では深く追求して行きます。
そこから、改善する事が見つかる。
監査と聞くとマイナスに捉える人が多いですが、
会社をよりよくする、品質を向上する為には良い事です。
大いにプラスと考えて、行いたいと思います。