早く春よ来い~っと思っている今日この頃です。

さて、立場的に色んな所話をさせて頂く機会があります。
社内ですと、会議、ミーティング、朝礼等。
社外でも、勉強会の会の司会、色んな会の乾杯、締め、
PTAとしても、監督としても話す機会があります。

私の気を付けている事!
「え~」とか、「いちおう~」とかを言わずに話をする。
特に「え~」と言う人が多いと思います。

話の中にえ~と入る人と、え~無しの人では、聞こえる話が
全く違います。
え~が無いと非常にスムーズに耳に届きます。
え~が多いとその言葉自体が気になります。

これ、事前に話す内容を考えて話すともちろん減ります。
事前準備ですね。
しかし、とっさに指名された時も気を付けるようにしています。

ここに書くと、皆さん意識して私の話を聞いてくれますね。
それが狙い! (笑)
では、ないですが、余計に気を付けないといけませんね。

皆さん、人の話を聞く時に注意してみて下さい。
話上手な人、説得力がある話が出来る人は、ほとんどの人が、
「え~」とが非常に少ないですから。

そして、ご自身が話をする時も気を付けてみて下さい。
これ簡単のようで、意外と難しいんです。
普段からの意識ですよ。

でも、「え~」と言う人の方が多いと思いますが。。。



【人x技=挑】プラスチックの事なら株式会社テクノプラスト