〔特急ワイドビューしなの〕
名古屋から信州に行くときに必ずお世話になる「特急ワイドビューしなの」。
ここ5年で2回信州に行きましたから、2往復しています。
1回目は「白馬八方高原と善光寺に行って戸隠神社に行って」と1泊2日で。
2回目は「浅間温泉と渋温泉と松本城に行って」と2泊3日で。
どちらも松本市内の「こばやし」や「女鳥羽」といった有名な日本蕎麦の店でソバを食べるのが目的で、松本市内のビジネスホテルに宿泊しました。
毎週日曜日の夜は地元で行きつけの「cafe KENT」で安息の時間。
今晩の夕食は「チキンのガーリックステーキ定食」にアフタードリンクで「アイスティー」を付けて。血糖値のことを考えてライスを70%にしてもらっています。
午後6時過ぎのサービスとして「サラダバー」と「ソフトクリーム1杯」が付きます。
コロナ禍は解消しつつあるものの、ここ「KENT」や「東海地区のコメダ珈琲店」はほぼ午後9時迄の営業となっています。
〔サッカーJリーグの話〕
J1~J3のチームが増えた今、最近は旅行に行くと「その土地のチームのTシャツやタオルをお土産に買う」ようにしています。
と言ってもまだ「松本市に行ったときの松本山雅」と「亀岡市に行った時の京都サンガ」だけだけど。今後適宜コレクション増やし中。
今年は「姫路か和歌山か舞鶴方面に行く予定」ですが…無いな?。JFLまで範囲を広げようかと。
(地元の名古屋グランパスと隣接するFC岐阜は元々持っていました)
ただし、大学時代に住んでいた仙台市の「ベガルタ仙台」は別格1位です。瑞穂でも長良川でも「ベガルタ戦だけはアウェー側で応援」します。
まあ、天気のこと(仕事帰りのスーツ姿で雨の日の観戦は無理)や体調のこと、日程のことなど条件があり、毎回仙台のこの地方のアウェー戦を観戦出来るわけではないですが、現在のところ「観戦したベガルタ仙台戦は4連勝中」
なんです(vsグランパス2勝、vsFC岐阜2勝)。
コロナ前に、特に「試合開始前の選手入場時に『Country Load』を歌う」のが好きだったです。
ただし、アウェーのスタジアムでは「レプリカユニフォームやTシャツ」売ってないんですよね。無地の黄色のTシャツを持って行ってます。(通販で買えよな…)
さて、仙台を別にすると、「地元の名古屋グランパスとFC岐阜を応援」してます(優先順位はグランパスが上)、「ベガルタ仙台」戦以外の生観戦は応援しているチーム、グランパスは5連勝中だしFC岐阜も2連勝中。コロナでしばらくは行けていませんし、パロマ瑞穂が改修中で「豊田スタジアムでしか試合をしてない」ので往復だけで入場料と同程度の金額は掛けられませんからね。(注:ただし、通勤の定期券とか所要時間を無視すれば、豊田スタジアム最寄り駅までは1本で行くことも可能です…。)
なんてことを考えていたら、「Jリーグ・ルバンカップのP.O.の京都サンガ戦、ホームゲームを「名古屋・港サッカー場(現在はネーミングライツしてますが)」で実施?。
あの港サッカー場(稲永スポーツ公園内)、名古屋市はグランパスの試合も実施の前提で建設したものの、周囲に市営住宅が立ち並んでいて、そこの当時の住民グループ(プロ市民の人々?)が「観客でうるさいからJリーグの試合は禁止しろ」と名古屋地裁に提訴して、結局名古屋市は港サッカー場でのJリーグの試合開催を断念した…といういわくつきのサッカー場。それから30年経過…あおなみ線が開通して港サッカー場や市営住宅至近の場所に駅(野跡:のせき)もできました。なので住民が軟化したのかな?。事情は名古屋市民じゃないので知りませんが。
あおなみ線開通により交通の便の良いサッカー場となったので、もっとJリーグでも使用するなどして有効活用して欲しいのですが。
地元の野跡地区もあおなみ線も潤うと思いますし。(どうせなら「金城ふ頭にサッカー場を造っても良かったのでは?と思いましたが、あそこには「フットサルのオーシャンズアリーナ」がありますし。)
〔給付金詐欺はバレるもの〕
最近になって2年前のコロナ給付金の不正受給で摘発される奴が増えているって話。元から「後で違法を摘発できるようにする」って前提でシステム設計されていることに、若い詐欺犯たちは気付いていないのか?。
だって「新型コロナのまん延で給付金を早く給付しないと持たないよ~」って話が出ていた時、僕自身は職場で「交代で自宅待機」命令が出ていて(一部部門の社員を一時的に別フロアに席を移動させることで、クラスター発生時の業務のストップも防ぐようにした位で)その時は自宅で「CBCラジオ:北野誠のズバリ!」を聴いていたのですが、(北野誠さんは「株式投資等に詳しくてラジオNIKKEIでも番組持っているぐらい」の方)その北野誠さんが「とにかく困っている個人事業主には早く給付して、でどうせその後で『確定申告を行う』のだから、そこで間違っていた(給付対象でなかった人)場合は清算して返却すればいい。」とずっとおっしゃられていたもの。またゲストで電話出演したエコノミストも「とりあえず給付金を配布して確定申告時に清算して戻せばいい。でその時に不正所得とかがあれば必ずバレるから罰すれば良いから。」と訴えていたのを思い出します。
あれから2年。国税庁は「不正給付、もしくは不正給付でなくても『実は自分は受取る対象に該当してなかった』人は、申し出て100万円を返却すれば延滞金等を免除します。」と通知を出して該当者以外の返金を促したことで「多くの人が返却に応じた」けど、結局最後まで返金に応じなかった人々を「不正受給の詐欺罪」で告発して犯罪になっているもの。
で、個人で不正受給した人よりも「不正受給指南グループがいて経営とかに無知な若者等を使って給付金100万円を支給させて、『数十万円のマージンを受け取る』とか『暗号資産に投資するとかでマージン以外を全額奪う』とかの例がほとんどですね。胴元(首謀者)として逮捕されるのも「経済学部の大学生」や「新しい元号は、『命令の令』にウチの会社の『和』です」と入社式の訓示で偉いさんがはしゃいでいた『○和証券の当時の社員』とか、はては「国税局の職員」までもがいた。
この詐欺の怖い点は、「引っ掛かった人は手元にお金が無くても、税務署への100万円の返却義務は生じている。」という点です。「いや、手数料を支払ったから手元には70万円しかない」という言い訳が通じないという点で、「引っ掛かった人は被害者であるのと同時に「不正受給の加害者」という立場にもなり、在宅での書類送検とかされてしまうのですからね。
で、いくつかのケースで「一番の胴元(首謀者)は「海外へ逃亡」でしょ。
人によっては「友人紹介で手数料」とか「マルチ商法やねずみ講」みたいな話をする奴もいたり「大学の同級生を勧誘」「中学や高校の同級生を勧誘」ってケースもありますが、「ネットでセミナー」をやってた輩もいる。
まあ、提出書類は「2年前のコロナの時にはじっくり見る余裕が無かった」としても、「個人特定書類を数多く提出している」ので税務署が追っかけたら「必ず不正受給はバレてしまう」ってからくりになっていたのですが。
人生経験が少ない奴や真面目に人生を生きてこなかった奴ら、「一獲千金の泡銭」しか目指してない奴らには「その点が判らなかった」としか言いようがないです。
だから「高校での金融教育」も必要だけど、「高校での個人事業主教育」も必要でしょうね。全員が全員サラリーマンになる訳じゃないし、サラリーマンになっても会社がいつ倒産するかもわからない。「起業を教える」際には「起業時に個人事業主として(資本金以外に)何が必要か?」を教える必要があるんだろうと思ったな。
〔西国三十三観音霊場〕
現在(令和4年6月19日時点)
「西国三十三観音霊場草創1300年記念行事」
が行われています。最初に徳道上人が没した後に閻魔大王に会って「観音霊場を伝えよ」と蘇生させられて西国観音霊場を制定したのが718年、それから2018年で「1300年」という伝説になっています。
718年時点の奈良時代ではまだ日本仏教自体が「国家事業」だった時代なので「観音を独自に崇拝する」モノではなく「箔付けの伝説」でしょうが、その後平安時代に藤原道長の兄に「騙されて出家させられた花山天皇」が中興の祖として重要視されています。
出家した花山院は那智山での修行中に、枕元に現れた熊野大権現から「徳道上人の定めた観音霊場を再興しなさい」とお告げを受け、徳道上人が718年時点で中山寺に納めた33の宝印を探し出しまして各札所に配布しました。
…というのが公式の由来ですが、歴史的視点から考えると実際には
「三井寺(天台宗寺門派総本山:天台宗の中でも『密教』を特に重要視する宗派)」が中心となり「天台宗山門派(比叡山延暦寺)と不仲の天台宗寺門派は天台宗山門派や高野山真言宗のように自分の敷地内に荒修行ができる場所が無いので、熊野権現や西国観音霊場等の紀伊半島から丹後半島まで回って修行していた。」
のではないかと僕は考えています。
既に西国観音霊場を2周巡って先達資格も獲得した僕としては「そこまでいちいち全部のイベントに付き合ってはいられない。名古屋圏在住だし。」とは思っていても、やはり「この先足腰が弱って行くことができなくなりそうな札所寺院も多いだろうから、行けるときには行っときたい。」とは思っていましたが、ちょうどこの1300年法要が新型コロナウイルス蔓延に引っ掛かってしまい、最初の予定から延期されること数回。現在は「令和5年3月末まで」となっています。
残りの霊場は13札所。名古屋から遠いか、門前の登りが急か、門前までの足が不便かのいずれかの場所です。
まあ、当初は2/3の22札所に行けたら良いかなと思ってましたが、そこまではあと2札所に。
7月の連休か夏季休暇、9月の連休とかに「姫路市」もしくは「和歌山市」または「舞鶴市と宮津市」に行けばクリアにはなりますが、暑くなくなった(もしくは台風の季節が終わった)ら「那智山と熊野本宮大社・熊野速玉大社」を纏めて行きたいとも思います。
〔だれか紹介してね〕
リングガールやっていたグラドルの雪平さん、だれか紹介してください。