〔岡崎神社の狛ウサギ〕
前回は写真をblogに挙げた後でTwitterにも挙げたら、縦長の写真が切れてしまいました。
Twitter用に「岡崎神社の狛ウサギ」をもう一度挙げます。

さて本題。
毎週日曜日夜は、行きつけの『cafe KENT』で安息の時間を。
本日は「チキンのガーリックステーキ定食」に「アフタードリンクでアイスティー」を付けて。(血糖値がヤバイので当分はコーヒー断ちます)
午後6時過ぎには「サラダバー」と「アイスクリーム1杯」が付きます。
また新型コロナでのまん延防止が出てしまい、cafe KENTも名古屋地区のコメダ珈琲とかも当分の間は「20時30分ラストオーダーの21時閉店」です。


〔受験競争の闇?〕
あの東京大学の前で「高2生徒が受験生二人を含む三人を刺した」事件ですが、一部報道では高校名が挙がってまして、そうでなくても容疑者の高2生が言うように「医者になるために東大を目指していたが」という時点で「愛知県内で『東京大学の(医学部にすんなり進める)理科三類を目指そうとする生徒』が在籍する高校」なんて6校程度しかないですからね。
で、その上に詰襟学生服でしょ。
不謹慎な話ですが「頼むから自分の母校の後輩の生徒じゃないように」ってニュースを視た後で祈ってしまいましたからね。
違っていて安堵しましたから。
まあ、その後「受験のプレッシャー」なんて用語がニュースを駆け巡ってますが、逆に聞きたいです。「受験の時にプレッシャーを感じなかった奴なんているのか?」と。まあ、過去のバラエティ番組を視とると「今の大半のアナウンサーやキャスターは大学をAOとかコネチカットとかで楽して入学して楽して就職しとるみたい」なので解らないんでしょうが、ほとんどの大学進学を目指す生徒は「その大学のランクと自分の成績なりに」プレッシャーを感じとるものです。
また、それとは別に理科系学部の場合、実は本当のプレッシャーは「大学入学以後にやってくる」という点も重要なんですよね。
高校から大学に進学したら、特に大学理系の数学等は「比較にならないくらい難解になり」、高校まで理数科目には苦労しなかったレベルの層が「勉強のために図書館に籠る」なんて姿は私もですが「同じクラスの仲間で10人程度はいて」励まし合ったモノでしたから。(特に必須科目の「解析概論(微分・積分学が更に難解になったもの)」を落としたら、取得単位数に関わらず留年決定ですし。そっちのプレッシャーの凄さを感じたら2年前の受験のプレッシャーですらまだ軽く感じたモノでしたよ。)
ただし、この事件で解らない事がいくつかあります。「不謹慎な話」ですがそれらを解析してみます。
〔不謹慎な推測1:なぜ高校から進学?〕
報道を目にするにつけ、容疑者の高校生は「かなり頭が良かった」ように周囲の人々の証言がありますが、では「なぜ中高一貫の学校に高校から入学したの?、中学から行ってないの?。」と疑問符が付きました。
というのも、普通の中高一貫進学校なら「中学在籍時に既に一部高校の領域の勉強まで始めていて6年在学中の5年間(高2)迄で中高6年のカリキュラムをほぼ終えて、高3は受験対策が中心。」という流れになります。なので内部進学者と比べて高校から入学の外部進学者は「高2になるまでに内部進学者に追い付く」ために、かなり無理なカリキュラム(放課後や休日に「補習」と名を替えて実施)を組むことになります。
だから「いくら頭が良くてもカリキュラムのハードさに体力的・精神的に付いていけない」というケースが多々見られるものです。
一般的には周囲にそれを教えてくれる先輩やその先輩の親がいて、それを知っているから「中高一貫進学校なら中学から行ってないと大変だよ」となりますが、親を含めて東京大学を目指そうとするレベルの児童が「中学から中高一貫校に行ってない/行かせていない」という事はとても不自然ですね。
まさか「中学受験は失敗した」だったのかな?。
なら「事件当日に高校名と高校受験時の偏差値を叫んでいた(注:内部進学者なら高校受験時の偏差値など全く気にしないので、あちこちの投稿に見られるような『偏差値75の高校』なんて話は思い付きもしません。あくまでも『中学受験時の偏差値のみしか地元の人々は気にしないです』)」という理由も解りますし、いくら頭が良くても「カリキュラムのハードさに付いていけず成績が下降」も意味が解りますが。
中学受験の不合格トラウマが精神を病む方向に行ってしまったのかなと思います。
もしくは「親御さんが周囲から正しい情報を貰えなかった(高校からの入学でも充分だよ…とか)」という可能性も。
そうであれば「実は親が周囲から浮いていた」というケースも…。
〔不謹慎な話2:なぜ共通テストを狙って?〕
そもそも「共通一次試験」の時代以降、「センター試験」「共通テスト」になっても「二次試験を受けたい学校で共通テストを受験する」訳じゃありませんから。
騒ぎを起こすのになぜ「名古屋から深夜バスに乗って東京まで行って東京大学の門の外で」凶行をしたのか?。「たまたま共通テストの会場が東京大学だった受験生の皆様」が迷惑ですよね。
不謹慎な話ですが、「二次試験(前期)の日に凶行」なら、「自分が受験できない腹いせ」という理由にもなりますが(これとて許せるものではないです。単に「犯行の理由が判明」という意味だけです。)、共通テストで東京大学会場を狙うという意味が解りません。まさか「共通テストになってからは二次試験を受験する会場で共通テストを受験に変わった」と思い込んでいたのか?、それとも単に「自分が行きたかった大学を見たかっただけ」なのか?(それなら「休日に見に行け」と思うのですが)。
何か「大学入試の基本的な情報すら知らなかったのか?」という疑問も湧いてくるような容疑者の行動ですね。
もしくは「二次試験の時期まで待てない何かの事情があった」とかなのかな?(二月末までには留年が決定してしまうとかの本人には受け入れ難い事情とか)。不名誉な留年が決定する前に事件を起こして退学になれば「単に学校に合わなかった」という理由だけで済むとか考えたのか?。(あくまでも空想です)
〔不謹慎な話3:目的達成能力の欠如〕
不謹慎な事を続けて言えば「地下鉄の電車や駅で放火しようとしたけど火が着かなかった」というのは、医学部を含む国立大学の理系志望者としては大問題です。容疑者の少年がいくら「知識として放火方法や可燃性液体を知っていた」としても、実際に着火できるかどうかはまた別問題ですから。
「理論は解っていても実践能力に乏しい奴(知識だけでそれを実行に生かせない奴)では、現代の上位の国立大学への入試でははねられる」でしょうね。
今トップレベルの国立大学が欲しい人材は「知識が優れている人材」ではなく、その知識を「いかに実行して成功させる力(例えば「周囲の人々に協力を仰ぐ」という協調性も含んでいます)」が求められているもので。
そういう意味で「放火しようとしてひとつも上手くいかなかった」のは、本人の勉強方法がまだまだ未熟の上に方向性が間違っているとしか思えませんが。
まあ、国立大学は高校を中退(退学)したとしても、「高卒認定」>「大学入試」で合格すれば大学には行けますから、きちんと罪を償った上で正しい情報と正しい勉強をして、この先大学受験に挑んでくれと言いたいですね。
〔誰か紹介してね〕
東海地区の「Honda Cars」のCMに事務員姿で登場している「丸顔の女優のお姉さん」、誰か紹介してください。
いつまで続くこのエロ・セクハラコーナーも。
#不謹慎な話
#東京大学前
#刺傷事件
#学校法人東海学園
#大学入試
前回は写真をblogに挙げた後でTwitterにも挙げたら、縦長の写真が切れてしまいました。
Twitter用に「岡崎神社の狛ウサギ」をもう一度挙げます。

さて本題。
毎週日曜日夜は、行きつけの『cafe KENT』で安息の時間を。
本日は「チキンのガーリックステーキ定食」に「アフタードリンクでアイスティー」を付けて。(血糖値がヤバイので当分はコーヒー断ちます)
午後6時過ぎには「サラダバー」と「アイスクリーム1杯」が付きます。
また新型コロナでのまん延防止が出てしまい、cafe KENTも名古屋地区のコメダ珈琲とかも当分の間は「20時30分ラストオーダーの21時閉店」です。


〔受験競争の闇?〕
あの東京大学の前で「高2生徒が受験生二人を含む三人を刺した」事件ですが、一部報道では高校名が挙がってまして、そうでなくても容疑者の高2生が言うように「医者になるために東大を目指していたが」という時点で「愛知県内で『東京大学の(医学部にすんなり進める)理科三類を目指そうとする生徒』が在籍する高校」なんて6校程度しかないですからね。
で、その上に詰襟学生服でしょ。
不謹慎な話ですが「頼むから自分の母校の後輩の生徒じゃないように」ってニュースを視た後で祈ってしまいましたからね。
違っていて安堵しましたから。
まあ、その後「受験のプレッシャー」なんて用語がニュースを駆け巡ってますが、逆に聞きたいです。「受験の時にプレッシャーを感じなかった奴なんているのか?」と。まあ、過去のバラエティ番組を視とると「今の大半のアナウンサーやキャスターは大学をAOとかコネチカットとかで楽して入学して楽して就職しとるみたい」なので解らないんでしょうが、ほとんどの大学進学を目指す生徒は「その大学のランクと自分の成績なりに」プレッシャーを感じとるものです。
また、それとは別に理科系学部の場合、実は本当のプレッシャーは「大学入学以後にやってくる」という点も重要なんですよね。
高校から大学に進学したら、特に大学理系の数学等は「比較にならないくらい難解になり」、高校まで理数科目には苦労しなかったレベルの層が「勉強のために図書館に籠る」なんて姿は私もですが「同じクラスの仲間で10人程度はいて」励まし合ったモノでしたから。(特に必須科目の「解析概論(微分・積分学が更に難解になったもの)」を落としたら、取得単位数に関わらず留年決定ですし。そっちのプレッシャーの凄さを感じたら2年前の受験のプレッシャーですらまだ軽く感じたモノでしたよ。)
ただし、この事件で解らない事がいくつかあります。「不謹慎な話」ですがそれらを解析してみます。
〔不謹慎な推測1:なぜ高校から進学?〕
報道を目にするにつけ、容疑者の高校生は「かなり頭が良かった」ように周囲の人々の証言がありますが、では「なぜ中高一貫の学校に高校から入学したの?、中学から行ってないの?。」と疑問符が付きました。
というのも、普通の中高一貫進学校なら「中学在籍時に既に一部高校の領域の勉強まで始めていて6年在学中の5年間(高2)迄で中高6年のカリキュラムをほぼ終えて、高3は受験対策が中心。」という流れになります。なので内部進学者と比べて高校から入学の外部進学者は「高2になるまでに内部進学者に追い付く」ために、かなり無理なカリキュラム(放課後や休日に「補習」と名を替えて実施)を組むことになります。
だから「いくら頭が良くてもカリキュラムのハードさに体力的・精神的に付いていけない」というケースが多々見られるものです。
一般的には周囲にそれを教えてくれる先輩やその先輩の親がいて、それを知っているから「中高一貫進学校なら中学から行ってないと大変だよ」となりますが、親を含めて東京大学を目指そうとするレベルの児童が「中学から中高一貫校に行ってない/行かせていない」という事はとても不自然ですね。
まさか「中学受験は失敗した」だったのかな?。
なら「事件当日に高校名と高校受験時の偏差値を叫んでいた(注:内部進学者なら高校受験時の偏差値など全く気にしないので、あちこちの投稿に見られるような『偏差値75の高校』なんて話は思い付きもしません。あくまでも『中学受験時の偏差値のみしか地元の人々は気にしないです』)」という理由も解りますし、いくら頭が良くても「カリキュラムのハードさに付いていけず成績が下降」も意味が解りますが。
中学受験の不合格トラウマが精神を病む方向に行ってしまったのかなと思います。
もしくは「親御さんが周囲から正しい情報を貰えなかった(高校からの入学でも充分だよ…とか)」という可能性も。
そうであれば「実は親が周囲から浮いていた」というケースも…。
〔不謹慎な話2:なぜ共通テストを狙って?〕
そもそも「共通一次試験」の時代以降、「センター試験」「共通テスト」になっても「二次試験を受けたい学校で共通テストを受験する」訳じゃありませんから。
騒ぎを起こすのになぜ「名古屋から深夜バスに乗って東京まで行って東京大学の門の外で」凶行をしたのか?。「たまたま共通テストの会場が東京大学だった受験生の皆様」が迷惑ですよね。
不謹慎な話ですが、「二次試験(前期)の日に凶行」なら、「自分が受験できない腹いせ」という理由にもなりますが(これとて許せるものではないです。単に「犯行の理由が判明」という意味だけです。)、共通テストで東京大学会場を狙うという意味が解りません。まさか「共通テストになってからは二次試験を受験する会場で共通テストを受験に変わった」と思い込んでいたのか?、それとも単に「自分が行きたかった大学を見たかっただけ」なのか?(それなら「休日に見に行け」と思うのですが)。
何か「大学入試の基本的な情報すら知らなかったのか?」という疑問も湧いてくるような容疑者の行動ですね。
もしくは「二次試験の時期まで待てない何かの事情があった」とかなのかな?(二月末までには留年が決定してしまうとかの本人には受け入れ難い事情とか)。不名誉な留年が決定する前に事件を起こして退学になれば「単に学校に合わなかった」という理由だけで済むとか考えたのか?。(あくまでも空想です)
〔不謹慎な話3:目的達成能力の欠如〕
不謹慎な事を続けて言えば「地下鉄の電車や駅で放火しようとしたけど火が着かなかった」というのは、医学部を含む国立大学の理系志望者としては大問題です。容疑者の少年がいくら「知識として放火方法や可燃性液体を知っていた」としても、実際に着火できるかどうかはまた別問題ですから。
「理論は解っていても実践能力に乏しい奴(知識だけでそれを実行に生かせない奴)では、現代の上位の国立大学への入試でははねられる」でしょうね。
今トップレベルの国立大学が欲しい人材は「知識が優れている人材」ではなく、その知識を「いかに実行して成功させる力(例えば「周囲の人々に協力を仰ぐ」という協調性も含んでいます)」が求められているもので。
そういう意味で「放火しようとしてひとつも上手くいかなかった」のは、本人の勉強方法がまだまだ未熟の上に方向性が間違っているとしか思えませんが。
まあ、国立大学は高校を中退(退学)したとしても、「高卒認定」>「大学入試」で合格すれば大学には行けますから、きちんと罪を償った上で正しい情報と正しい勉強をして、この先大学受験に挑んでくれと言いたいですね。
〔誰か紹介してね〕
東海地区の「Honda Cars」のCMに事務員姿で登場している「丸顔の女優のお姉さん」、誰か紹介してください。
いつまで続くこのエロ・セクハラコーナーも。
#不謹慎な話
#東京大学前
#刺傷事件
#学校法人東海学園
#大学入試