帰りにコメダで「ケーキセット・あまおーるとアイスオーレ」を。
脳がエネルギー源の糖分を欲していたから。その代わりアイスオーレは甘味なしで。




次の日曜日の「ヴィクトリアマイル」、予想は一切要らない。
だって「ずっと応援しとる馬のうち2頭が出ている」のだから、この「2頭軸3連複の総流し」で2頭を応援するしか有り得ません。

ただ、この買い方をする際は決まって「18頭立なら総額1,600円分」の馬券になるので、人気決着なら「定期券で下車できる駅からWINSへの往復のバス代」を含めるとマイナスになる危険もありますね(2000円位しかつかなかった場合に)。応援のために買った「ジャパンカップのアーモンドアイのがんばれ馬券」のように…。だって買ったのは「祝日の金曜日に大阪の寺院巡りに行った夕方に金曜発売しとった難波のWINSに近鉄特急の時間待ちで行った」ので、まさか日曜日で最終的な単勝があんな安くなるとは思わないしなぁ。(よく競馬記者や解説者は「トリガミ」って言うが、どんな字を書くのかな?。)



そうそう、火曜日は通院後に休憩&夕食して帰宅するのは午後11時過ぎなのでプライムタイムのテレビ番組とかは視られませんが、クイズ番組で「タメ口の『タメ』って何?。」という問題が出るとテレビ欄に載っていましたね。
僕が昔聞いたのは「ぞろ目」と「た目」は同じ意味で「2つのサイコロを振って同じ目が出ること」を指す言葉で、そこから「同じ」ってことで「同級生や同い年のことをタメと呼ぶようになった」ということだったけど。これが答だったのかしらん?。実際に深夜番組に投稿したら、番組内で取り上げられて野球解説の酒飲み・金村義明に「タメやがな」と言われたこともありましたから。
そう言えば一応やつは「甲子園優勝投手」なのに、同世代は野球界では「工藤・槇原世代」と言われる不思議があり、近鉄でも「故・鈴木貴久コーチ」の方が名前が残っているのは何でだろう?。