毎週日曜日の夜は、行きつけの「cafe KENT」で、安息の時間を過ごすのが毎週の予定です。
今日は¥1030の「ホタテフライ(鶏から揚げ付き)定食」に¥200でアフタードリンクのアイスコーヒーを付けて。

午後6時過ぎのフードメニューのサービスは「サラダバー」と「ソフトクリームをコップ1杯」です。
リプログはご自由に。
コメントも良かったら下さいな。
〔新年のご挨拶〕
新春を寿ぎ 謹んで新年のご祝詞を 申し上げます
名古屋のZIP-FMのミュージックナビゲーター(つまりラジオのDJ)の「白井奈津」さんは、何年か前に年末収録の正月番組に「番組を正月気分にするために、年末の27日必着で『なんちゃって年賀状』を送って下さい」という企画をやったので、「民営化されたJPが真面目な年賀状と間違えて分別してはいけない」と思い、 上記の新年のご挨拶以下を「目隠しシールで隠して」番組宛に送付しました。
そしたら番組が始まる前に剥がしてくれたら良いのに、担当の小池ディレクターも目隠しシールを貼ったまま番組に持ってきたため、録音の番組中に白井奈津が直接「わざわざ目隠しシールで隠して送っていただきありがと~。」と言いながらシールを剥がすことに。で、前述の挨拶文
「新春を寿ぎ謹んで新年のご祝詞を申し上げます」
が白井奈津も小池ディレクターも読めなくて2分ぐらい無駄な時間を使ってしまったという失態がありました(白井奈津さんも金城学院大学OGなのに、これくらい読めないのか?)。
それ以上に、目隠しシールの下に「白井奈津への悪口」やら「放送禁止用語」とか書いてあったらどうするつもりなのか?。ちゃんとシールで目隠しした理由を書いて「無事に着いたら番組前に剥がして下さい」と書いておいたのに、番組スタッフもパーソナリティ本人も、誰も守ってないんだから困ったな~。
でも白井奈津ちゃんは大好きで、全盛時のベッキー以上の「ウザい位の元気の押し付け」は嫌いじゃないです。…なんせ僕自身が「複雑な家庭の環境や計画的かつ長期的な親からの精神的虐待被害者のため、元気さと楽しさの感情を磨り潰されている」ので、彼女のような能天気な元気さと明るさは羨ましいですから。
〔寝正月う・う…〕
1月2日、「全国地区対抗大学ラグビー大会」をパロマ瑞穂ラグビー場まで観戦に行く予定だったのが、イマイチ体調がすぐれなかったので「相手が中国・四国地区代表の徳山大では勝てないだろうから」とパスしました。
そしたら母校が勝っちまいやがんの。
(゜ロ゜)
おいおい、いつから母校はそんなに強くなったんだ(?)。元々が「日本で最も学生の留年率が高い大学」だった(今でも時々大学のテストが夢に出てきてうなされて起きてから「自分は今は社会人だ。大学は4年で卒業してもう何十年も働いとるんだ」と確認してほっとする位の)から、留年しても知らんぞ…と思ったものの、母校の勝利を目前で観られなかったことは痛恨の極みで。やはり「体調は整えておかないと」いけないですねぇ。
で、次の試合は4日だったけど「この日は仕事始め」で「出勤してやらないといけないこと」があったので、母校が勝利して6日の決勝に進出したら無理してでも応援に行くことを祈って勤務。
帰宅してネットとかを詮索したけど「マイナー大会の結果など挙がってなくて」、5日土曜日の新聞を確認して「東京学芸大に負けた」記事を見てがっくり。
スポーツの勝ち負けだけは、なかなかうまく行きませんねぇ。
ちなみに一昨年出場して、1回戦で完敗した後の記念写真がこれです。

〔ライスボウル試合中〕
3日のライスボウルは、途中からテレビで観戦。(その前はcafe KENTでコーヒー飲んでましたから)
で、録画はしてあったので途中からテレビ観戦して、途中からBS102chに移って視ていたら、不意討ちのように「緊急地震速報」の音声が。
さすがに怖かったですが、BSだからこそ日本中どこの緊急地震速報でも鳴るもので、場所が九州と知ってまずは「自分の所じゃなくてほっとする」のは許して下さい。でも次に「まだ熊本の地震の余震か続いとるのかな?」とこの時は思い、地震のニュースに釘付けとなりました。
3日夜だけに4日の仕事始めを前に大変だなと九州に今は知人はいないものの思っていました。当然ながらアメフト中継どころではなく、試合終了と同時に画面がニュースに切り替わり「いきなりライスボウル中継打ち切り」も仕方がありませんから。
ただ、僕は視てなかったけど、ネットニュースによれば「某アイドルグループが出演しとる正月特番で20分位画面が切り替わって地震のニュースになったことでファンが中断部分を含めてもう一度番組を流せと大騒ぎしとる。中には『地震ごときのニュースでアイドル出演の番組を中断するな』とか『死人が出ようがアイドルには関係ない』とか番組ツイッターに意見を書き込んで『その意見が拡散されて炎上しとる』ケースもある。」とか。
冷静になって考えてみましょう。
もしも僕自身が好きなアイドルが出演しとる番組が「一部緊急ニュースで中断した」としても、普通のファンが「再放送まで要求する」のかな?。
だって事前収録の特番なら「カメラを止めるな」のようなワンカット放送じゃなくて「あちこち編集しまくっているはず」で、事前に「もしも災害等の不測の事態があった場合は○○で調整しますよ」という点を出演者も局も納得して収録したものを放送しとる訳で、ニュースの部分が丸々カットされたとは考えにくいはず。
それだけならまだしもあの時点で「人の生死よりも応援しとるアイドルの方が大切だ」なんて言葉を本気でネット上に挙げるファンが存在するのかどうかが疑問でなりません。だって地震が起きた地域にも「同じアイドルを応援するファンはいる」訳で、むしろ「被災地区にいる同好の志は大丈夫だろうか?」と考えるのが普通だと思うのですが。
こんなのは「ネットを炎上させたい輩」が、熱狂的なファンのふりをして「ファンのイメージを悪くする書き込みをした」ようにしか考えられないのですが。
この点は災害時のツイッターのフェイクニュース(動物園から猛獣が脱走したとのツイートが拡散。最初にツイッターに流した奴が逮捕された事件など。)って件も有ったので、状況を見ないといけないかと。
〔美味しい奴〕
平成元年(1989年)の日本シリーズのことをテレビでいまだにやっとるけど、近鉄の加藤哲郎・元投手は美味しいよな。
ずっと「日本シリーズ第3戦でのお立ち台で『巨人はロッテより弱い』というニュアンスの発言」で、プロ通算30勝レベルの投手が語り草にされて、今でも取材やらテレビ出演が来るのだから。
いや、次の年(平成二年)に故障で出遅れた時は「巨人に暴言を吐いたペナルティーで開幕二軍落ち」とかネタにされとったからね(笑)。
東スポのインタビューでも一昨年だったかに出てきて、本人が「たかだかプロで30勝しかしてない投手なのに、皆に覚えてもらえてプロ野球選手を辞めた今でもこうやっていつまでも取材して貰えるのはありがたい。」と口にしているのだから、あの日本シリーズ第3戦の投球と勝利インタビューとが本人にとっても「野球人生最大のハイライト」なんだろうな。
江本孟紀さんの「ベンチがアホやから野球なんかできへん」が昭和後期の野球の名言なら、平成の野球の名言は加藤哲郎かもしれない(笑)。
アレ以来、日本シリーズとかで3勝しても「浮わついたコメントをする選手がいなくなって平成のプロ野球のお立ち台がつまらなくなった」からねぇ。(昭和の頃のお立ち台では「相手チームへの挑発」とか普通にやっていたし。加藤哲郎のコメントもその延長だったから。)
〔正月の競馬開催〕
あれ?、デムーロとルメールはどこへ行っちゃったのか?。
まさか二人とも「バカンス中」とか無いよね。今はJRA所属騎手なんだから。
騎乗停止なのか、海外で乗っているのか?。
しかし、その影響か「武豊騎手が重ね勝ち」でしたね。
昨年はこの週が三連休で成人の日(月)に「シンザン記念」やったので、日曜日のメインレースが「万葉ステークス」だった。
普段の年の万葉ステークスは「京都金杯の前座」で、「テレビ中継に入らない」事が多かった(グリーンチャンネルでしか視れないレース)けど、昨年は「日曜日のメインレース」で、京都のコメダ珈琲二条駅前店でコーヒーとコメチキ頼んでワンセグとMBSラジオの実況で初めて視聴してました。
今年はシンザン記念の日の準メインで、自宅で観戦できました。
菊花賞と同じ3000㍍芝なのに、単なるオープンで(L)には指定されてなかったですね。残念。
〔誰か紹介してね〕
7代目おけいはん、誰か紹介して下さい。
今日は¥1030の「ホタテフライ(鶏から揚げ付き)定食」に¥200でアフタードリンクのアイスコーヒーを付けて。

午後6時過ぎのフードメニューのサービスは「サラダバー」と「ソフトクリームをコップ1杯」です。
リプログはご自由に。
コメントも良かったら下さいな。
〔新年のご挨拶〕
新春を寿ぎ 謹んで新年のご祝詞を 申し上げます
名古屋のZIP-FMのミュージックナビゲーター(つまりラジオのDJ)の「白井奈津」さんは、何年か前に年末収録の正月番組に「番組を正月気分にするために、年末の27日必着で『なんちゃって年賀状』を送って下さい」という企画をやったので、「民営化されたJPが真面目な年賀状と間違えて分別してはいけない」と思い、 上記の新年のご挨拶以下を「目隠しシールで隠して」番組宛に送付しました。
そしたら番組が始まる前に剥がしてくれたら良いのに、担当の小池ディレクターも目隠しシールを貼ったまま番組に持ってきたため、録音の番組中に白井奈津が直接「わざわざ目隠しシールで隠して送っていただきありがと~。」と言いながらシールを剥がすことに。で、前述の挨拶文
「新春を寿ぎ謹んで新年のご祝詞を申し上げます」
が白井奈津も小池ディレクターも読めなくて2分ぐらい無駄な時間を使ってしまったという失態がありました(白井奈津さんも金城学院大学OGなのに、これくらい読めないのか?)。
それ以上に、目隠しシールの下に「白井奈津への悪口」やら「放送禁止用語」とか書いてあったらどうするつもりなのか?。ちゃんとシールで目隠しした理由を書いて「無事に着いたら番組前に剥がして下さい」と書いておいたのに、番組スタッフもパーソナリティ本人も、誰も守ってないんだから困ったな~。
でも白井奈津ちゃんは大好きで、全盛時のベッキー以上の「ウザい位の元気の押し付け」は嫌いじゃないです。…なんせ僕自身が「複雑な家庭の環境や計画的かつ長期的な親からの精神的虐待被害者のため、元気さと楽しさの感情を磨り潰されている」ので、彼女のような能天気な元気さと明るさは羨ましいですから。
〔寝正月う・う…〕
1月2日、「全国地区対抗大学ラグビー大会」をパロマ瑞穂ラグビー場まで観戦に行く予定だったのが、イマイチ体調がすぐれなかったので「相手が中国・四国地区代表の徳山大では勝てないだろうから」とパスしました。
そしたら母校が勝っちまいやがんの。
(゜ロ゜)
おいおい、いつから母校はそんなに強くなったんだ(?)。元々が「日本で最も学生の留年率が高い大学」だった(今でも時々大学のテストが夢に出てきてうなされて起きてから「自分は今は社会人だ。大学は4年で卒業してもう何十年も働いとるんだ」と確認してほっとする位の)から、留年しても知らんぞ…と思ったものの、母校の勝利を目前で観られなかったことは痛恨の極みで。やはり「体調は整えておかないと」いけないですねぇ。
で、次の試合は4日だったけど「この日は仕事始め」で「出勤してやらないといけないこと」があったので、母校が勝利して6日の決勝に進出したら無理してでも応援に行くことを祈って勤務。
帰宅してネットとかを詮索したけど「マイナー大会の結果など挙がってなくて」、5日土曜日の新聞を確認して「東京学芸大に負けた」記事を見てがっくり。
スポーツの勝ち負けだけは、なかなかうまく行きませんねぇ。
ちなみに一昨年出場して、1回戦で完敗した後の記念写真がこれです。

〔ライスボウル試合中〕
3日のライスボウルは、途中からテレビで観戦。(その前はcafe KENTでコーヒー飲んでましたから)
で、録画はしてあったので途中からテレビ観戦して、途中からBS102chに移って視ていたら、不意討ちのように「緊急地震速報」の音声が。
さすがに怖かったですが、BSだからこそ日本中どこの緊急地震速報でも鳴るもので、場所が九州と知ってまずは「自分の所じゃなくてほっとする」のは許して下さい。でも次に「まだ熊本の地震の余震か続いとるのかな?」とこの時は思い、地震のニュースに釘付けとなりました。
3日夜だけに4日の仕事始めを前に大変だなと九州に今は知人はいないものの思っていました。当然ながらアメフト中継どころではなく、試合終了と同時に画面がニュースに切り替わり「いきなりライスボウル中継打ち切り」も仕方がありませんから。
ただ、僕は視てなかったけど、ネットニュースによれば「某アイドルグループが出演しとる正月特番で20分位画面が切り替わって地震のニュースになったことでファンが中断部分を含めてもう一度番組を流せと大騒ぎしとる。中には『地震ごときのニュースでアイドル出演の番組を中断するな』とか『死人が出ようがアイドルには関係ない』とか番組ツイッターに意見を書き込んで『その意見が拡散されて炎上しとる』ケースもある。」とか。
冷静になって考えてみましょう。
もしも僕自身が好きなアイドルが出演しとる番組が「一部緊急ニュースで中断した」としても、普通のファンが「再放送まで要求する」のかな?。
だって事前収録の特番なら「カメラを止めるな」のようなワンカット放送じゃなくて「あちこち編集しまくっているはず」で、事前に「もしも災害等の不測の事態があった場合は○○で調整しますよ」という点を出演者も局も納得して収録したものを放送しとる訳で、ニュースの部分が丸々カットされたとは考えにくいはず。
それだけならまだしもあの時点で「人の生死よりも応援しとるアイドルの方が大切だ」なんて言葉を本気でネット上に挙げるファンが存在するのかどうかが疑問でなりません。だって地震が起きた地域にも「同じアイドルを応援するファンはいる」訳で、むしろ「被災地区にいる同好の志は大丈夫だろうか?」と考えるのが普通だと思うのですが。
こんなのは「ネットを炎上させたい輩」が、熱狂的なファンのふりをして「ファンのイメージを悪くする書き込みをした」ようにしか考えられないのですが。
この点は災害時のツイッターのフェイクニュース(動物園から猛獣が脱走したとのツイートが拡散。最初にツイッターに流した奴が逮捕された事件など。)って件も有ったので、状況を見ないといけないかと。
〔美味しい奴〕
平成元年(1989年)の日本シリーズのことをテレビでいまだにやっとるけど、近鉄の加藤哲郎・元投手は美味しいよな。
ずっと「日本シリーズ第3戦でのお立ち台で『巨人はロッテより弱い』というニュアンスの発言」で、プロ通算30勝レベルの投手が語り草にされて、今でも取材やらテレビ出演が来るのだから。
いや、次の年(平成二年)に故障で出遅れた時は「巨人に暴言を吐いたペナルティーで開幕二軍落ち」とかネタにされとったからね(笑)。
東スポのインタビューでも一昨年だったかに出てきて、本人が「たかだかプロで30勝しかしてない投手なのに、皆に覚えてもらえてプロ野球選手を辞めた今でもこうやっていつまでも取材して貰えるのはありがたい。」と口にしているのだから、あの日本シリーズ第3戦の投球と勝利インタビューとが本人にとっても「野球人生最大のハイライト」なんだろうな。
江本孟紀さんの「ベンチがアホやから野球なんかできへん」が昭和後期の野球の名言なら、平成の野球の名言は加藤哲郎かもしれない(笑)。
アレ以来、日本シリーズとかで3勝しても「浮わついたコメントをする選手がいなくなって平成のプロ野球のお立ち台がつまらなくなった」からねぇ。(昭和の頃のお立ち台では「相手チームへの挑発」とか普通にやっていたし。加藤哲郎のコメントもその延長だったから。)
〔正月の競馬開催〕
あれ?、デムーロとルメールはどこへ行っちゃったのか?。
まさか二人とも「バカンス中」とか無いよね。今はJRA所属騎手なんだから。
騎乗停止なのか、海外で乗っているのか?。
しかし、その影響か「武豊騎手が重ね勝ち」でしたね。
昨年はこの週が三連休で成人の日(月)に「シンザン記念」やったので、日曜日のメインレースが「万葉ステークス」だった。
普段の年の万葉ステークスは「京都金杯の前座」で、「テレビ中継に入らない」事が多かった(グリーンチャンネルでしか視れないレース)けど、昨年は「日曜日のメインレース」で、京都のコメダ珈琲二条駅前店でコーヒーとコメチキ頼んでワンセグとMBSラジオの実況で初めて視聴してました。
今年はシンザン記念の日の準メインで、自宅で観戦できました。
菊花賞と同じ3000㍍芝なのに、単なるオープンで(L)には指定されてなかったですね。残念。
〔誰か紹介してね〕
7代目おけいはん、誰か紹介して下さい。