毎週日曜日の夜は、行きつけの「cafe KENT」で、安息の時間を過ごすのが毎週の予定です。
が、先週に続いて「寒さで起きれず」で月曜日延ばしになりました。
すみません。

今日は¥1080の「チキンの照り焼き」に¥200のアフタードリンク:アイスコーヒーを付けて。







リプログはご自由に。
コメントも良かったら下さいな。





〔仮想通貨詐偽その後〕
最近、「yamaz@何ちゃら」というメールアドレスで、「佐川運輸からの不在通知です」だの「あなたに5400万円当選しました…」だのと怪しいスパムメールが届いていて、面倒でも全て「迷惑メール通報」しとるのだけど、もしかしてこれって「仮想通貨NEMハッカー事件の戦利品配布」じゃないのかな?。

auさん、発信元をチェックしてみて下さいな。

あと読者の皆さんの元にそういうメールが届いても「ホイホイと貰わない」ように。
「泥棒された金と知りながら受け取る」と、少なくとも「警察からの事情聴取は免れない」し、下手をすると「書類送検」の危険もありますよ。




〔平昌五輪開始〕
日本がいくつメダルを取るかよりも、「寒さで体調を崩して今後の選手生命に影響を及ぼさない」事を祈って止みません。

土曜日の「女子アイスホッケー」は惜しかったな~。特に「2失点目がミスだった」から、残念でした。(>_<)

今日は帰ってから「女子ジャンプ」と「女子スピードスケート1500m」視ないと。


そう言えば「長野五輪であなたはどのシーンを思い出しますか?」という話がテレビであったけど、僕は「金メダル4個獲得のうちで2つの実況をしたテレ朝の田畑アナ」を思い出すな。
前年末にはプロレス中継で「nWoジャパンの蝶野と天山に脅かされて頭からビール掛けられ(スーツ姿なのに…)て『Hard Luck ! 』とリベンジを誓っていた」田畑アナ、違う意味で『Good Luck』なリベンジしちゃいました。

ただし、そのうちの1つの「ミズスマシ」レースで「銅メダル」を獲得した元選手が、先日名鉄特急の中で「女性に体液をぶっかけて」DNAから逮捕されてしまいました。
本人の供述は「確かに発射はしたけど女性にかけるつもりは無かった」と…、何を変態行為をやっとるのかなぁ。(呆)





〔FLASHにだーすー〕
今発売中の「FLASH」に、SKE48の「だーすー」こと須田亜香里さんの袋とじが!。
買って開いてしまいましたが、エロくは無いけどかなり可愛い写真の袋とじグラビアでした。

明日はもう次号が発売かな?。





〔建国記念日何とかならんかな?〕
建国記念日は明治時代に決められた「紀元節」の名残で、なぜ紀元節自体がこの日になったかと言えば、日本書紀の「神武天皇が大和橿原宮で即位した日を当てはめるとこの日になるから」というものらしい。
ただし、その決め方はかなり無茶苦茶で、「明治維新を『大きな政治の改革』ととらえると、およそ1200年毎に政治の大改革があるという思想から、1868の1200年ぐらい前の645年に『大化の改新』が有ったことで、そこから更に1200年前に遡って干支を合わせてグレゴリオ歴にすると『紀元前660年2月11日』が日本書紀での神武天皇の即位日」となるからだそうで。

あの、そろそろ「紀元節の呪縛」から解き放たれて、もう少しマトモに「建国記念日の定義」を決めませんか?。
日本書紀での記述を由来としたとしても、さすがに「紀元前660年」は無いでしょ。(苦笑)
現在の考古学や古代史学の目で「日本書紀記載の神武天皇即位の日」を見直した方が良くないのかな?。
他国の「韓半島は4000年の歴史」の神話由来を、「歴史的に意味がない」とバカにできませんよ、これじゃあ。

今の教科書の歴史教育では「仁徳天皇陵」が「大仙古墳/伝・仁徳天皇陵」となり、鎌倉幕府成立が「制夷大将軍に任命された1192年から守護地頭を設置する権利を得た1185年」になった現在、まず見直すのは「日本建国の日」じゃないのか?。

それか建国記念の日の祝日名称を「伝・建国記念の日」にするとか。

他には今の歴史学者の多くが「継体天皇から新しい王朝」と考えているように、継体天皇の即位日にするとか、「実在が確実視されている」崇神天皇の即位日にするとか、方法はあると思うしな。
「欠史九代」も教えないといかんでしょうね。
(二代目~九代目は「まず架空」との意見が大半で)
あるいは今の「建国記念日」じゃなくて「日本が倭じゃなくて対外的にも日本と名乗った日」とか「天皇という号を使い始めた日」とか、これなら
600年代で日付が歴史的にも確実ですからね。





〔そろばん教育の功罪〕
小学生の頃に僕の出身地には「そろばん」を習っている児童が多かったです。
一般的には「そろばんを習うと、計算に早くなり、指先を使うので脳が活性化して、算数に強くなる。」と言われているし、亡くなった永六輔とかはラジオでそれを吹聴しとったんだけど、本当なのかな?。

真面目な話、同じ小学校の同級生で「理系で最も能力が高かった二人」は、僕か、僕と同じ住宅街で「公立大学の医学部に進んだ奴」かで。二人とも「そろばんとは無縁」だったからね。
更にウチの住宅街には「理系エリートライン」があって、3年先輩に「難関国立大工学部」と「公立歯科大」に行った人が一人ずつ、2年先輩に「難関国立大理学部」に行った人が一人いて(実はその先輩方の自宅を結んだライン上に僕の家があった…汗汗)、誰一人「そろばんとは無関係」だったんですよね。

あれだけ算数が得意だった「そろばん塾経営者の娘」とかは、公立高校から地元国立大の文学部が精一杯だったようで、それ以外の同級生は「推して知るべし」で。

そろばんは確かに「計算は速くなる」ものの、一方で数学や理系に必要な「論理的な思考を奪う」のじゃないかと思うのですけど。

関東ならMARCH、関西なら関関同立以上の大学の出身者で「ガチガチの理系&そろばんでも段を持ってる」という方がいたら、是非ともコメント下さいな。
少なくとも自分の人生の中で「そういう方には先輩や同級生を含めて出会って」いません。

どうでしょう?、SKE48のリケジョ代表の二人、「スイヘーリーベ・僕のカホ」こと佐藤佳穂さん、歯科ドルの矢作有紀奈さん?。





〔誰か紹介してね〕
ミスFLASH2018の「OL経験者のお姉ちゃん」、誰か紹介して下さい。
グランプリ3人のうちで一番可愛いぞ!。