今日の朝刊に、昨日の問題が一部掲載されていたので、歴史ヲタクとして、とりあえず新聞で省略して無かった『日本史B』をやってみました。


結果…『92点』。
3問間違えたな~。
①『農業全集』の時代を忘れていたのと、
②『奈良時代の戸籍』には解んなかったし、
③『甲午農民戦争』は『清が先に兵を出して日本が後追いで出兵』だったな~。記憶間違い。

ただ、『市川房江』が歴史上の人物って…ショック!
前首相は『市川房江婆』の弟子と言いつつ、思想信念をひん曲げた奴だよね~。


今回センター試験の日本史Bが100点満点中92点って言うのは、理系にとって『十分な点数』なんでしょうか?、『満点取って当たり前なので、失敗の成績』なんでしょうか?。
そこは知りません。


ただ、徹夜明けにしては、凡ミスやヤマカン正解が無くて良かったです。


明日以降に、数学と物理と化学やろっと。