気象庁が全国で初めて発表した「線状降水帯予測情報」。大分県内では大気の状態が非常に不安定となっていて、15日夜から16日午前中にかけて大雨に警戒が必要です。
(福岡管区気象台気象防災部・小湊幸彦予報課長)「15日夜から16日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります」
気象庁は今年6月から運用を始めた「線状降水帯予測情報」を九州地方に発表しました。この情報は半日程度前から線状降水帯による大雨の可能性について呼びかけるもので、発表されたのは全国で初となります。
大分県内では15日夜はじめ頃から16日昼前にかけて広い範囲で雨が降る見込みで、1時間に予想される雨量は、多いところで西部で60ミリ、北部で50ミリ、中部と南部で40ミリとなっています。また、16日午後6時までの24時間雨量は西部で150ミリ、北部で120ミリ、中部と南部で100ミリと予想されています。
線状降水帯が発生した場合は、さらに雨量が増えるおそれがあり土砂災害などに警戒が必要です。また最新の気象情報や自治体からの避難情報に注意してください。
地元放送局のニュースからの情報です。
あまり歓迎されない「全国初」という気もしますが、こちら大分市の現在の気象状況は、雨がしとしと降っていて静かな夜という感じです。
ただ、予報では少なくとも明日の午前中までは警戒が必要なようです。
明日から三連休。特にお出かけの予定もなく静かにおとなしく過ごす予定ですが、気象状況の方も荒れることなく静かな連休となることを願います。
