おはようございます☀️


まだ小さいイカ掛けただけなのでパワー的な部分のインプレはできませんが、使用感と806Lとの比較でもしてみようかなと思います❕



そんなロッド興味ねーよ❗って方はスルーしてくださいw


付けてるリールは19ヴァンキッシュのC3000HGに夢屋ステラスプール+ハンドルを夢屋50mmに替えてます。

糸付重量185gくらい。


まず、セットした感想は806Lと2gしか変わらないのに圧倒的に軽く感じます。

同じ長さなのにこっちのが短いんじゃねーか?と思いました😅


バット側自重(フックキーパー付です😅)

806スローテーパー

806L


キャスト感

806Lよりも確実に飛距離は出ません。

そして投げにくい😱

806Lのほうはタラシをバットガイドより長くとって青物ロッドをキャストする感覚で投げるといい感じなんですけど、スローテーパーは同じようにキャストすると飛距離が出ません。

スローテーパーはタラシをちょっと短くして大きく遠心力を大きく使わず、鋭く小回転?させると飛びます。(文章で説明するの難しい😱)

それでも806Lには及ばないです・・・


感度

反響感度はバランスのせいか多少スローテーパーのがいいような?

まぁ毎キャストごとに環境は違うわけですから誤差レベルの範囲ですが・・

ティップは806Lのがしなやかですね。

僕はナイトエギングメインなんでしなやかティップが好きです。


シャクリ感

これは人それぞれシャクるポイントやシャクり方は様々なんでなんとも言えないところですが、

僕は基本3.5号しか使いませんしわりとベリーからバットにいくまでにシャクリを完結させたいのでスローテーパーはちょっと曲がり過ぎな印象ですね。

例えば、MLクラスのロッドなんかで4号エギ使うとバットでシャクる人は全然普通にシャクれますと言いますし、僕なんかはバットまで曲げてシャクるのはあまり好きじゃないんでエギにロッドが負けてる感覚になります。

ですから個人的な感想と思ってください。


ショートピッチやハイピッチは806Lのがいい感じ✨


磯の潮場や深場なんかだと806Lのがいいのかなと思います。

フルキャスト時のフッキングも806Lのがバシッと決まりそう。


シャクって楽なのはスローテーパー。

使って楽しいのもスローテーパーかもしれませんね。




今シーズンはスローテーパー使い倒してみます。


以前の806Lのインプレ記事もどうぞよろしく😉


また追記インプレあれば載せますね🎵