Dream Box -15ページ目

Dream Box

このブログの内容は5割の誤解と4割の勘違い、2割の嘘で成り立っています

今までこんな形でパソコンをネットに繋いでいました



料金的にはさらに何だか入らなきゃいけないオプションみたいなのが500円くらいあるのですが、これも何だかよく分からない割引があって合計5500~6000円くらいになってました

不具合標準実装とか言われる事の多いARROWS Zですが、奇跡的なのか私の個体にはそうした不具合もなく満足してたのです

最近のLTEスマホは月間の通信量に制限があり、月間で7GB・直近の3日で1GBまででそれを超えると128kbpsに制限されてしまい、テザリングでPCをネットに繋ぐなど実質不可能になってしまいます

WiMAX対応のスマホはWiMAX回線を使う限りこの制限の掛からない唯一の規格だったのですが、次世代規格であるWiMAX2の投入と共に置き換えられていく事になり、2018年の完全停波に向けてこの春から帯域が制限され続けて行くことが決まっていました



WiMAXが使えないんじゃスマホを持ってる意味もなく、また2~3年前の機種なので電池容量が少なくケータイ電話として使い物にならない事や、スマホを紛失すると同時にネット環境も失うリスクが不便なのでやはり別々に持つ事にしようかと思ったのです

しかしスマホとネットで2回線も持つとコスト的に痛いのですが、ガラケーに戻すにも機種変では大きな費用がかかるし、MNPで他所のキャリアに移るのも面倒だしでどうしようと年末あたりから悩んでいました

そこで考えたのがこの方法です




スマホの契約からデータ通信のプランである『ISフラット』を無くしてしまい基本使用料だけで済む様にして、PCのネット接続とスマホのデータ通信をWiMAX2のルータを経由して繋ごうというものです

コスト的にも約5500円+何かのオプション300円くらいと殆ど変わりません(最終的には最初の支払い月の請求を見ないと分かりませんが)

これで怖いのがスマホが何かの拍子にデータ通信をしてしまい、数百万円の請求が来ることです

auでは今は見れなくなってしまいましたが(多分)、ちょっと前まで使用した通信量と本来の請求額が見れたのですが、テザリングでPCを繋いでいると7~800万円はザラに掛かっていたものです

これをISフラットなどの定額サービスを契約していないとそのまま請求されてしまうので、これを解除して運用した時にデータ通信をしてしまうととんでもない事になります

スマホには大抵、設定からデータ通信をしないようにできるソフトスイッチがあるのでこれを切って置き、念には念をいれて画面上からもウィジェットのアイコンを削除しておきます

これで大丈夫でしょう(多分)


スマホ単体ではガラケーとしてしか使えなくなりますが、ルータを持ち歩けばWi-Fi接続でアプリなどは普通に使えます

また全部入りスマホなので『おさいふケータイ』などの機能も電話番号にヒモ付けされているのでそのまま使えます

唯一困るのが、省電で画面が消えてる時はWi-Fiも切断されてしまうのでアプリのオートアップデートやG-mailなどのウェブメールの着信がリアルタイムに出来なくなりました

でもまあフリーメールなんて1日に1~2回くらいしか確認しないのでリアルタイムに確認できなくても支障はないし、Wi-Fiで繋がった時に確認すればいいだけです

他にもISフラットの契約を解除するとauがあちこちに建てているらしいWi-Fiスポットへの接続が出来なくなるらしいのですが、そんなの使った事もないのでどうでもいいです


結局、UQ-WiMAXに出戻ることになってしまいましたが、2になったWiMAXは通信速度が実質でも2倍程度になり(規格で40Mbps ⇒ 220Mbps、実質でも4~5Mbps ⇒ 10Mbps程度)とまあまあ快適になりました

初期費用もルータの端末代800円のみで、契約時の手数料もキャンペーン期間につき無料でした

ネットから手続きして、スマホで撮った身分証の画像をアップロードして契約完了(メールのやり取りで週末挟んで5日も掛かりませんでした)

ルータが届いて初期設定の必要もなく(前回のWiMAXの時はPCにローカル接続した上で初期設定が必要で、電波の薄い我が家からは出来ずにアンテナに近い公園までルータとノーパソ持って行き設定作業させられました)、Wi-Fiのセキュリティを撃ちこんで10分後には開通してました

この簡単さがあるから工事の必要な光ケーブルとかは引く気にはならないんです

不要と思う物にはとことんお金を掛けたくありません





( ・ω・) 「ルータもスマホと同じ赤で揃えてみますた」



ここのパーツの名称は

“ウィスカーパッド”

                                             と云うらしい

昔、我が家で飼われていた猫さまは、このウィスカーパッドを私に唇でハムハム甘噛みされるのが常でした





( ・ω・) 「嫌がってました」


ISILの問題

人質を取って収監された犯罪者の解放を要求する手口に既視感があると思ったら、コレでした

http://ja.wikipedia.org/wiki/李承晩ライン~概要

 李承晩ラインは、建国されたばかりの韓国が海洋資源の独占、領土拡張を目的とし~

 日韓基本条約締結の際の日韓漁業協定の成立(1965年)により、ラインが廃止されるまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた。抑留者は6畳ほどの板の間に30人も押し込まれ、僅かな食料と30人がおけ1杯の水で1日を過ごさなければならないなどの劣悪な抑留生活を強いられた。共産主義者だとわかると抑留期間も数年間におよんだ

 李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を放免し、在留特別許可を与えた。一方、韓国政府は日本人抑留者の返還には同意したが、日本政府が摘発した韓国人密入国者、重大犯罪者、政治犯等の強制送還は拒絶し、日本国内に自由に解放するよう要求した

そう言えば現在も違法性を問えるはずもない難癖を付けて産経新聞ソウル支局長を拘束し続けています

韓国側は彼の身柄開放と引き換えに経済支援や捏造がバレつつある慰安婦強制連行問題での賠償を狙っているようです



ISILが釈放を要求しているテロリストとは自爆テロをしそこなった女なのですが、これについても・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/新潟日赤センター爆破未遂事件

 新潟日赤センター爆破未遂事件(にいがたにっせきセンターばくはみすいじけん)とは、中国地方各地における韓国工作員による密出入国と1959年12月4日に企てられた新潟県での暗殺・爆破テロ未遂事件。


朝鮮戦争中およびその前後に韓国は親北朝鮮や反政府的と“疑われる”自国民を少なくとも数十万から百数十万人虐殺していました

この弾圧から逃れるべく日本に密入国した韓国人が祖国を見限り、北朝鮮への『帰国』を望んで日本と北朝鮮の赤十字組織を通じて帰国事業を行います(ちなみにこの事業で北朝鮮を『地上の楽園』と謳って多くの日本人妻を北に送り込むのを煽ったのは、またしても朝日新聞です)

虐殺の露見や、国家の正統性を疑われかねないこの帰国事業に危機感を覚えた韓国政府は阻止工作を実施、日本に特殊工作員を送り込み帰国事業の窓口になっていた新潟日赤センターの爆破、担当要人の暗殺、新潟港に通じる鉄道の破壊工作、韓国民団に潜入し日本政財界に浸透工作を行う事を企んだのです


昔からこの民族は伊藤博文を暗殺した安重根上海天長節爆弾事件の尹奉吉などのテロリストを英雄扱いしてきた事も忘れちゃいけません







( ・ω・) 「何だ、韓国ってテロ組織と同じじゃん」