グランドスラム | Dream Box

Dream Box

このブログの内容は5割の誤解と4割の勘違い、2割の嘘で成り立っています

スポーツの世界には『グランドスラム』という言葉があります

http://ja.wikipedia.org/wiki/グランドスラム

Wikiによれば

テニス:全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン選手権・全米オープン

車いすテニス:全豪オープン・ローラン・ギャロス(仏)・ウィンブルドン・全米オープン

男子ゴルフ:マスターズトーナメント・全米オープン・全英オープン・全米プロゴルフ選手権

女子ゴルフ:クラフト・ナビスコ選手権・全米女子プロゴルフ選手権・全米女子オープン・全英女子オープン・エビアン選手権

ラグビー:6ヶ国対抗戦(イングランド・スコットランド・ウェールズ・アイルランド・フランス・イタリア)での全勝優勝
    :イギリス以外の国の代表チームが1回の英国遠征で英本国の4つの代表チームを破る事

シクロクロス(自転車競技の1種):世界自転車選手権・UCIシクロクロスワールドカップ・スーパープレスティージュ・GvAトロフェー

柔道:フランス国際柔道大会・ロシア国際柔道大会・嘉納治五郎杯東京国際柔道大会・ブラジル国際柔道大会

その他では日本国内の競輪・競艇・オートレースで最高峰のタイトルを全て獲得する事や、囲碁で主要7大タイトルを全て獲得する事をグランドスラムと呼ぶそうです


元は『コントラクトブリッジ』というトランプを使うカードゲームで、13種のトリック(役)を全て達成して勝つという困難をやり遂げる事を指す用語だそうです

よく分かりませんが、麻雀の半荘で役満の役を全て完成させる位難しい事なんでしょうか(もっと分かりませんねw私も麻雀よく知らないので分かりませんが)


要は達成困難な偉業を成し遂げる事に対する賞賛の言葉なのでしょう

スポーツでは4大タイトルの全てを1シーズンで制覇することを指す事が多いようです


で、

それが何で野球では満塁ホームランを打つ事が「グランドスラム」になってしまうのでしょう

野球だけちょっとショボ過ぎませんか

4大タイトル制覇と1本のホームランで4点入る事に掛けてるらしいのですが、

満塁ホームラン自体ランナーが先に3人出てないと実現しない、打者個人の実力では達成できないものですし

日本だけでも王貞治氏は通算15本打ってるのを始め、10本以上打ってる選手が17人もいるようです

せめて逆転サヨナラホームランだけにするとか、もうちょっと稀小性を高めてみてはイカガナものかと思うのです


車いすテニスの選手に国枝慎吾という方がいらっしゃいまして

詳しくは↑のリンク先からWikiを参照して貰うとして、この競技における世界最高のプレイヤーなのだそうです

2007年にはグランドスラムを達成していて、最多勝記録やパラリンピックの金メダル3つを持つ凄い方です(←小学生並みの感想)



先日、長島監督&松井選手に国民栄誉賞が与えられる事が決定しました

「野茂・イチローが先だろ」とか(内々に打診を受けたイチローは現役である事を理由に辞退してます)「何故、今この2人に?」とか言われてます

所詮は時の政権の人気取りに使われてる感が否めない賞なんですが

ならば国枝さんのような方を取り上げた方がカッコイイと思うんですよね

ちなみに史上初のグランドスラムを達成した2007年当時の首相は今と同じ安倍晋三氏でした

7月の参院選で過半数割れの敗北を喫して既に死に体となっていた時期(9月下旬辞任)では国民栄誉賞贈呈も無かったでしょうが、だからこそ今の安倍政権で忘れ物を届けて欲しいと思います


余談という訳では無いんですが

昨夜からこの車いすテニスと国枝慎吾という選手の凄さが素人にも分かるような動画を貼ろうと思って探しているのですが、youtubeではどうにも見つかりません

つべでは2007年のグランドスラムの試合もアップされてないようです


 ※ 2007年7月8日放送、つまりグランドスラム達成直前の時期に収録放送されたもの。いつ消されてもおかしくない類の動画です


その理由は

・誰でも見られるTVの地上波で車いすテニス、というより障害者競技が取り上げられる機会が少ない

・そもそも現地取材にも行ってない

・だから主催者のみが権利を持ってる公式の記録動画の様なものしかなく、国枝選手を番組で取り上げようと思っても権利問題で映像が入手し難い

これらの理由から一般人の提供するコンテンツで成り立ってるつべには彼の動画が少ないんでしょうか

取り上げ様によっては注目を集められるコンテンツだと思いますし、企業も障害者スポーツに援助しているというのは大きな広告効果と企業イメージの向上が期待できるでしょう

ちょっと下品な話をすると、国枝選手の海外遠征に掛かる年間費用は400万円ほどだそうで、これだけ笑顔の爽やかで見栄えの良い競技の世界トップの選手のスポンサードが400万円で買えるなんて安過ぎる買い物です

用具費用やその他含めても2000万円程度ってところでしょうか(専任トレーナーなどを含めればその数倍はいくでしょうが)

現在は某ユニクロの所属で援助を受けるプロ選手になってるそうですが、こういうコンテンツを放っておく日本の社会の視野の狭さって勿体ないと思います

グランドスラムを達成し世界一になったから取り上げるんじゃなくて(お前が言うな)、有望株の頃から援助をして「ワシが(我が社が世界一)に育てた」ってドヤ顔をするでもなく「お手伝いさせて頂いただけです」と陰で鼻高々するのがスマートな格好良さというものでしょう





( ・ω・) 「まあ、昨夜放送の某番組で初めて知ったニワカなんですけどね」