食糧危機 | Dream Box

Dream Box

このブログの内容は5割の誤解と4割の勘違い、2割の嘘で成り立っています

日本の食糧自給率が低いのはご存知の通りかと思われます

ちょっと調べたら、カロリーベースで39%・生産額ベースで69%という数字が出てきました

カロリーベースとは食物の熱量毎で算出したもので、生産額はその市場での価格を元に算出するものだそうです

何か迂遠な感じがするのですが、主食になる米や小麦・大豆・イモ類などと副食である野菜や果物、肉魚類を同じ形で計算するのは無理があり、こうした算出方法が考えられているようです

問題点としては、カロリーベースだと畜産で使う飼料まで含まれてしまい(日本の自給率は25%)自給率を大幅に押し下げてしまいます

生産額ベースでは食料品の価格が高い日本と海外ではまともな比較はできません(実際外国では生産額ベースという指標は殆ど使われないそうで)

但し、この食料自給率は高けりゃ良いというものではないようです

全ての取引は受給バランスで安くも高くもなり、自給率が100%を超えると(つまり食糧輸出国)価格は下落し農家は自分で作る物は安く買い叩かれ、自分が食べる物をその数十倍の値で買い戻さねばならない事もあるわけです

現金収入を得ない事には来季の種苗や肥料、トラクターやビニールハウスといった農機具の代金も払えないのです(実は食糧自給率よりも、わずか4%に過ぎないエネルギー自給率の方が数字のトリックが効かない分、深刻だったりします)

自給率が低いと干ばつやBSE・口蹄疫、鳥インフルエンザ等といった疫病、新興国の購買力向上による国際価格の急騰等の要因で買えなくなってしまう事もあるわけです


先日、世界の人口が70億人を突破したというニュースがありました

これと共に懸念されるのが食糧問題です

例えば中国は2004年頃から食糧輸入国になりました(2006年には輸出率の方が上回ったものの、その数字は微妙な線で上下しています。また中国が発表するこの手の数字には常に信頼性の問題が付きまといます。つまり信用できねー)

要因は人口増加は言うまでもありませんが、実は国内における生産高も低下しているのです

アメリカも今のところは輸出量が遥かに上回っているものの、地下水の枯渇からくる干ばつが深刻化しており、干ばつや病害虫に強い遺伝子組み換え作物を必死に研究してもいずれ限界が訪れる事になりそうです

中国は実は世界最大級の肥料生産国ですが、畑や農家を薬物中毒患者にしてしまう(依存度が高いと云う意味で)前時代的中国式農業は安全性の問題もさることながら、土地の寿命を縮める事になってしまうのです

さらには肥料生産は公害問題とも関係があり、日本でもかつて水俣病を始めとする多くの公害病の原因を作りだしましたが、中国がこうした問題に充分な理解と対策をしているとは思えません

ちなみに、上記の水俣病の原因となった窒素化合物をつくっていたチッソという会社はかつての日窒コンツェルン(肥料生産で財をなし、朝鮮統合時代には半島に大規模な工場や発電所を作っていた。戦後、本来日本に返還されねばならなかったそれらの設備は現在の価値で数兆円規模に達するが、主に北朝鮮に接収され同国の工業・社会基盤の中枢を「未だに」占めている)の後裔であり、現在は旭化成・積水グループといった全国的な知名度を持つ企業を傘下に持ち、また一部の人には有名な信越化学という会社もその一員です(もし、ここが逝くと世界のIT産業が崩壊しかねないと云うレベルの企業。具体的に言うと韓国サムソンは潰れ、アップルのiPhone、iPadの生産も停まる)

自らの国土だけでは需給を賄いきれない国々は東南アジアやアフリカの途上国に資本投下し実質的なプランテーション(植民地化)を行っているのですが、これにも問題が多いのです

欧米の(特にアメリカ)の穀物メジャーも相当に悪辣ですが中韓も負けておらず、中国は主にアフリカに食い込み、エネルギー資源と共に農産物をイナゴの群れの様に根こそぎ狩りとってる状態で、近年ニュースになったアフリカの飢饉の幾つかは中国が原因と言っても良いくらいです(アグネスは本国で仕事しろよ)

現在ではさらにそこに中東産油国も参戦していますが、こちらは国土の大部分が砂漠である事から食糧のほとんどを輸入に頼るのも仕方がないとする反面、近年数百兆円という規模で世界を混乱させている投機マネーの一部が食糧市場に狙いを定めたともいえるでしょう(中東諸国に限った事ではありませんが、食糧危機のひとつの原因がこうした投機マネーの流入です)


先日、野田総理が自衛隊の派遣を決定した南スーダン(今年7月に北部から独立)もエネルギー資源問題で相当危険な事になっている土地ですが、ここに火種を作ったのも中国であり(もちろん石油メジャーと共に日本の企業も進出しているのですが)、自衛隊はある意味中国資本を守りに行かされる野田と言っても良いでしょう(私は国際貢献は積極的にすべきだと思いますが、この南スーダンへの派遣だけは賛成できません。自衛隊にとってのベトナムやソマリアにならなきゃ良いのですが)

韓国も負けていません

マダガスカルでは殆ど詐欺的に土地を取得し(全農地の半分ともいわれる)、現地の食料需給体制を崩壊させ国が引っくり返るほどの騒乱を引き起こしました


翻って日本ですが、この分野では出遅れている感は否めません

国内農業は規制や補助で利権構造化しており、個人や企業の新規参入は非常に困難な有様なのに、農家の高齢化と非効率性とその対策となる政策の無さは深刻であり、この旧弊を打破できるならTPPにも賛成したくなるほどです

現在はアメリカやオーストラリアの様な食糧輸出国が自国産物を売りたくて日本に市場を開放しろ、規制解除しろと言ってる状態ですが、じきに買いたくても売って貰えない世の中になる事は明白です

そうした世界に変わるまで10年も掛からないんじゃ、と私は思っています

最近よそ様の記事でネタにあったのですが、今に貧乏人はゼリーとコーラが食事になる時代がくるんじゃないか、なんて思ったりしてます

今すぐ対策を講じても間に合わない問題ですが、本気になった日本人が見せる努力と情熱がイノベーションを為し遂げた例は少なくありませんから、意外に楽観もしています


    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


                                   …しつけーかな?